「引用」著作権法第三十二条 | アティ♪ロゴ~(How are you?)のブログ

アティ♪ロゴ~(How are you?)のブログ

ブログの説明を入力します。

「科学者という仕事」酒井邦嘉著より
P166~
著者はダイ・バーノンの名言を記しています。
絵はキャンバスや絵具の高価さと無関係であると言う言葉です。

引用と盗用についても親切に記されています。

論文の不正や違法行為は著者だけでなく読者層によって発見されます。
昔の人が発明家が多く輩出されたのは独占的な意欲も去ることながら、他人への譲渡や略奪反対意志所以でしょうね。(笑)

私の体験は私の身についた物です。着脱出来るのは自分自身と仲間です。
簡単に変更や改正することは理不尽な横暴事件です。
事件についても、知らないものたちが犯人グループと組んで騙していく作業はどんな大罪となるでしょう?間違った吹聴に正しい情報が負けるわけがないと信じています。正しい導き手は必ず現れます。悪魔は必ず負けます。

絵について。
好きな絵は友人と同じとは限りません。でもどの絵を好きになっても良いのですが、犯人をどうしてやっても良いとは言えない。犯人も被害者も警察官によって裁判所の判決へと導かれるべきです。
出来ないのは万人の中に居ます。何も学歴を問いません。高学歴でもわからない障害者同等の動きをとることが往々にして有り得るのが危険な場面です。

ホルマリン浸けにされふやけた赤ん坊を折り曲げウィルソンの赤い大きなリュックに詰めて松尾大社に逃げ込んだ女が黄緑の袋とじ棒をそのリュックに差しこんで笑顔で兄に手を振って生きてきた過ちを正す時がやっと訪れたようです。
兄に設定する理由は一重に自分が犯した罪を消したいためだけなのでした!!