療育本紹介 発達がわかれば子どもが見える | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

 

家族紹介

👦ちょーなん  高3

  (軽いASDもしくは繊細さん)

👦じなーん   小5

  (ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)

👧すえっこ   小2

  (おそらく健常)

そして だんなと私の5人家族です。

 

グチ(メインになるかも💦)を吐き出しつつ日常のこと、おうち療育の関係ことなどをお伝えしています飛び出すハート

 

 

 

こんにちは。ひよこまめですヒヨコ

やりたかったもう一つ。

発達関連の本紹介。

本読みたいのはたくさんあるけど、

ぜんぶは買えないし、

本屋にないことも多くて

ちょっと立ち読みして買うが

できないことも多いんですよね。

(あれ、田舎だから?)

きっと同じような方もいるはず。

なので、

おすすめ本を簡単に紹介していきます。

 

あ、あくまで私の感想ですよ。

参考までに。

 

 

 

 

    

 

発達がわかれば 

子どもが見える

0歳から就学までの

目からウロコの保育実戦

 

 

 

監修 田中真介

編著 乳幼児保育研究会

 

 

 

 

 

どんな本? 

 

 

0歳から就学前までの子どもの発達を、

月齢・年齢別にわかりやすく解説した

保育の実践書です。

 

月齢年齢ごとにどんなことができるのか、

遊びの提案など、

豊富なイラストと事例で、

子どもの成長を見守るためのヒントが

たくさん詰まっています。

 

 

 

 

 

おすすめポイント       (独断と偏見にとんでます) 

 

 

 

こどもにかかわるならば

ぜひ読むといいと

むちゃくちゃおすすめしたい本。

 

特にはじめてのお子さん保護者!!

うちの子の成長大丈夫かなとか

どんな成長してくのとか

悩みませんか?

私はがっつり思ってました。

 

もちろん

本通りに成長するなんてほぼない!

とらわれすぎる必要もない。

(これだけは常に忘れないでね

 2、3ヶ月の差なんてあたりまえ)

 

でもでも、

だいたいの目安がわかるのは

ちょっと安心。

 

 

なにより、

月齢にあわせたかかわりかたの

提案もある。

どんなおもちゃを

用意したらいいかとかね。

ここ数ヶ月遅れてるから

家でこういう取り組みやろうかなーとか。

 

 

わかりやすいです。

何度も読み返してました。

 

 

 

 

本屋さんでみかけたら、

ぜひ一度手に取られてみるといいかと

思います。

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました飛び出すハート