まつり 誰が面倒見るんだ? | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

まつり。

子ども会で参加。

今年は役員でも

まつり係りでもない。

気楽に途中様子見にいくだけだった。



が、

ちょっとおやつを

じなーんたちに持っていったら

無法地帯びっくり


低学年道路を走る。

こけまくる。

けんかする。

おみこし隊がさきーに進んでても

空き地で遊んでる。

石投げてる。

気付いてたら

声かけてとめろよーー。


こけてる子のまわりに

大人がいっぱいあつまって

声かけてるけど

傷口拭いたり

カットバンの用意とかには

動いてない。

声だけじゃ、意味ないー。



1年の親はどうした?

まつり係りはどうした?

せめて最後尾に大人がつけよ。

だれがやんのかわかんない

とかボソボソいってんじゃんねえよ。

いるならやれ。




あきらめて

2時間ほどサポートにつく。

いや、ほんと

歩く気なかったんだけど。

つかれた。



これ以上いたら

よりイラッてしそうなんで

いったん退避。




さー、午後のパレード。

こっちはまっすぐ歩くだけなんで

気楽についてくか。