音声チックかなり悪化 | ひよの育児日記

ひよの育児日記

長男高1(元?アスペルガー。ちょい反抗期)
次男小3(ガッツリASD、知的なし)
末っ子年長 (バランスのいい女の子)
父母の5人家族です。


  始業式から音声チック悪化


前回の記事から続きになるが

3学期始業式

冬休みにちょっとおさまってた

音声チックが復活!



さらに夕方塾にて

プリントを前にしたら

チック爆発。

(原因はあきらかに勉強と判明)



以後、今日まで音声チックが

1日中 続いてる状態。



家、塾は安心できるところなのか、

もう、ずうううううううーーっと

大音量チック全開。





  その結果…


喉が荒れて痛い。

   (ずっとアア、ヘヘ、とか

    大声がとまらないからね。

    ずっと喉使ってるわ)


⚫学校ではなんとかめようと

    努力してるらしく、

    非常に疲れる様子。


⚫学校では、家よりチック数は

    少ないようだが、それでも今までより

    数が増え、

   しかも声が大きいので

   そのたびに

  皆の注目をあびている。

   それが嫌だと。

    (皆の驚きはわかる。でも、誰も

    うるさいとか文句言わない。

     ありがたい。

     一方で、言われなくても注目がいや

     という次男の気持ちもわかる)



たまに休ませたりしてはいるが、

まあ、効果はない。

1日やすんでもねー。




  チックの原因は勉強


だって、

今の次男チックの原因は

あきらかに勉強だから。




  勉強の取捨選択


LDや処理スピードの問題から

以下のような対策はとってはいる。


漢字の書きを捨てる

   (パソコンで代用できるしね。

    そのぶん、読みは完成させたいが

    6~7割くらいしか覚えてはいない)

計算スピードは

   もとめない

   (長男は百マスで鍛えたが、

    次男は100マスどころか

    20マス見ただけでパニクる。

    癇癪につながる)

 ⚫電卓利用

    (2桁×2桁や3桁の足し算引き算など

     大人が電卓使うことは電卓でする。

     宿題もいずれはパソコンでやる予定。

     ギリギリまでは書く練習がてら

     書いたものを提出)

宿題を減らす

   (書いて覚えるは効果なしどころか、

   癇癪で逆効果)

 ⚫塾で宿題

   (本来ただで出来る宿題を

    金をはらって塾でやる。

    塾は楽しいらしく、落ち着いて

    やれているとのこと。

    チックはすごいがね)

  ⚫中学では

   捨てる教科も当然ある。

    高校どころか

   中学で通信になるかも

    (歴史とか古典や漢文、英語など。

     興味を持てばすればいいが、

     持たないなら、

     本人や親の時間精神的にも

     無駄だと思う。

     学校という場所無理なら

     半日学校で半日通信使えばいい。

     あ、人間関係学ぶため、

     半日学校は捨てられない。

     それでもって、

     長男や末っ子は興味なくても

     ちょっとくらい嫌なことがあっても

     まんべんなく、学校ではやるべし。

     発達の子であるゆえに、

     取捨選択がいると思っている)




  勉強そのものは捨てられない



勉強内容を減らしたり、

代用策を使ったり、

取捨選択はしているが

勉強をしなくていい

とはいえない。

絶対に必要だから。



なまじ知的がない分、

普通に自分で働いてかせぐ、

が絶対に必要になるから。




ということで、さーどうする、

なんだけど、

書き&頭の整理に疲れたんで、

また明日。