失敗したくない
最近、
次男の「失敗したくない」が強い。
ものすごーく強い。
前からこの性格は持っていたが、
最近 その傾向が強くなっている。
かんしゃくやパニックの大きな原因
そしてこれが、
次男のパニックやかんしゃくの大きな原因と
なっている。
⚫失敗したくない
→ 何度も同じことを確認をする
(予定やミスしたらどうしたらいいのかの
執拗な確認)
⚫失敗したくない
→ 失敗しそうなことは避ける
させられそうになったら、かんしゃく
(宿題やテストや試合がこれ)
⚫ 注意される → 失敗した!と認識
→ どうしたらいいのかわからない。あせる。
パニックでかんしゃく
(注意に対するかんしゃくや
「ぼくじゃない。人物のせいだ」という
他責主義)
⚫人へのキーの状態での執拗な注意
→ 人の失敗は一緒にしている自分の失敗
失敗したくないから注意しまくる
(執拗なのはパニックに若干なってるから?
遊んでいるときやクラスにて友達に対して
まくしたてるような叱責)
考えれば考えるほど、
問題行動の大きな原因。
失敗は成功のもと。 失敗は誰にでもあること。
失敗したあとの対応を教えるのも重要。
だが、パニックでは聞けない。
話が通らない。
先に、下の4つの考え方をいれないとダメだな。
⚫失敗は成功のもと
⚫失敗は誰にでもあるからこそ、
失敗を減らすために準備をした勉強したり、
練習する必要がある
⚫それでも失敗は誰にでもある。
⚫失敗をどうカバーするか。
かんしゃくだけじゃなく、
この考え方があるかないかは、
生きづらさに多大に関係する。
チックや強迫(疑)もここに起因することが
大きそうだと思う。
まあね、正直、これ、
繰り返し伝えてきてる。
でも、まーったく入ってないわけで![]()
言葉じゃない方法だったり、
私じゃない別の人から伝えたり、
伝える回数ややりかたをかえないと。
さあ、頭フル回転させよう‼️