幼稚園 無理かも(涙) | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                      りょう 2歳

 

 

来年、幼稚園年少での入園をさせたい りょう。

 

このところ、

体験入園&説明会へ。

 

行きたいと考えている園

および

第二希望の園

ともに、来年の募集は10数名。

 

が、説明会に来てる人数だけでも

どっちも20人近く。

 

去年、おととしは、どちらも

入れなかった人がいたと聞いている。

 

 

そんな状態なのに!!

 

 

りょう、体験入園にて、

「話ながい。まだ終わらない。」

「帰りたい」

「ごはん食べたい」

と、泣き、ぐずる。

お預かりの部屋にいけばいったで、

すんごい声で大泣き。

しまいには、床に寝転がって大泣きチーン

 

 

こっちが泣きたいわ!!

 

 

結局、どちらも、りょうの大泣きがうるさすぎて

途中退室ゲッソリ

 

 

面接前にはじかれるでしょ、これ・・・

 

 

3年保育いかせたいのにな~

2年保育になるかな・・・・

ああ、いやだわ~~~~

 

 

 

 

追記

 もともと、皆で何かをする時間が嫌いなりょう。

 (支援センターとか読み聞かせ会とかでね)

 4月から7月の4か月保育園以降、

 そういう子ども&先生がいる場所では、

 母からまったく離れなくなった。

 すけのときを考えると、

 すんごいいろいろ参加してるんだけどね。

 慣れない。

 しかも、最近、イヤイヤピークなのか

 わがままがすごい。

 リトミックでもイヤイヤ帰りたいいってたし。

 なので、嫌な予感はしてたのだけど。

 的中えーん

 

 4月に向けて(入園できるか怪しいけれど) 

  ●イベントには参加せずに、

    母と離れても大丈夫という自信がつくよう

    じっくり親子甘やかしタイムをとる

   (すけはこれだった。

    人が少ない場所で親子2人で遊びまくった。

    まあ、保育園にいってたからもあるけど)

  ●1日のうち、半日は、

   いろんなイベントにより参加して

   そういう場になれるようにする

    (とはいえ、田舎なものでたいしてない。

     幼児向け習い事もほぼないし)

 さあ、どっちの方法をとるか。

 来週、じっくり考えよう。