だ と り す | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                          すけ 4歳2カ月



ひらがなの読み&数字の読みに

興味を持つようになった すけ。


「す」「ト」「T」が書けるようになり、

  (「け」「だ」は手本があれば かける)


気が向いては、「す」を 至るところに書き、


看板や本などで 「す」を 探し出しては 大喜びをしています。




そして、

今度は 「す」「だ」「り」「と」 が読めるようになりましたキラキラ




数日前、風呂場にて


いきなり 「だ と り す  だね。」といいだし、

なんのこっちゃと思ってきいたら、

浴槽にはってあった 表示を読んでました。


読める字は4つだけだったので 「だ と り す」ププッ・・・


「テトリス」知ってるのかと思っちゃったよ。



そのほかには、「か」が読めるような気がします。

「これ読める?」とか 確かめる気はないので、

確定ではないのですが たぶんね。





ついでにいうと、すけ、

数字の読みは 車のナンバーで自主練習してますププッ・・・



読める!! というのが楽しいらしくて、

見るくるま見るくるま、ナンバーを読んでます。


おかげで 1~10の読みは完璧になりました。


11以上は、

10の位から読むところを1の位から読みがちで ミスりがち。

  (ひらがなの概念がある??)

たまに、「これであってる?」と聞いてくるので

そのときだけ、正しい読みを教えて、

あとは すけの読みのままにしてます。

  (教え込まれてる~と感じたら 楽しさ半減だからね)


さらには、

4・5日に1度は 数字の表を取り出してきて、

1~120まで 勝手に 数えてますキラキラ


こういうときの 集中力って ほんと 子どもならでは ですね。




そして、こういう姿を見るにつけ

 自分で 何かを学び始めたときの 

 吸収のよさ や 楽しさは かけがえのないものだ

と思います。


だからこそ、

小学校入学とか、能力獲得すべき期限のギリギリまで、

すけの 「自分から」を ゆっくり待ってあげたいな~と思います。