ブランコ | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                すけ 4歳2カ月



本日、雨。

ぐえとすけは 現在、釣り具やへ。

一人時間を手に入れ、コーヒータイム中です♪



さて、先日 すけが 節分の鬼がこわくて

早々と「登園拒否」になりかけた とかきましたが・・・・


もうひとつ 原因がありました!!



担任に「登園拒否」のことをお話ししたところ


「それもあるかもだけど・・・」という感じで切りだされたのは、


ブランコの立ちこぎができなかったこと!!




すけの保育園。

年中課題の一つに ブランコの立ちこぎがあります。

 (ひらがなとか頭を使う課題は一切ありませんが、

  とびばこ・縄跳び・竹馬などの課題はバリバリあります。

  できない子は 家での練習を言い渡されます)



「保育園変わる」といった次の日から その課題が始まったらしい。

そして、すけ、2日とも 立ちこぎができなかったらしい。

クラスで数人しか出来ない子がいなくて、

で、悔しくて 涙目になっていたとのこと。


すけの負けず嫌いや初めてのことに弱い性格を知ってらっしゃる先生は

ブランコの立ちこぎができないことで すけが落ち込むのではと

心配してくださっていて、もうすこし様子をみてから

私に 「家で練習して」と話そうとしていたらしいです。



実は、

去年、すけと公園に遊びに行くたびに

一つ上の子(そのとき年中)が、

1カ月ほど 立ちこぎの練習をしていました。


そのときに 

「ああ、ブランコになれておかないとな~」と思っていたのに、

すっかり忘れてた!!


春は 電車の旅ばっかりだったし、

夏は プール。

秋は 虫や魚とり。

で、冬になって ようやく ちょこちょこと 公園にいくようになったもんな~

しかも、いったら たいてい、

鬼ごっこかかくれんぼかすべり台か回転する遊具遊び。

すけの遊びに ブランコという 文字は なかった!!



なもんで、 すけと話しをして 昨日、練習へ。



座りこぎもかなりあやしい。

立ちこぎなんて もってのほか。

まーったく できない・・・・ふっ

体重稼働が できてないんだよね。

ヒザの曲げ伸ばしが すんごいバラバラ。

こりゃ、できるわけないやふっ



こんなの どれだけやったかが うまさのカギでしょうから

やってない すけが できるはずはないよね~

ごめんね、忘れてて。



で、20分ほど やって 座りこぎは そこそこOK。

立ちこぎは、なんとかってところ。

前に私がいると

前に体重をやるという意識がいくようで できるけど

なんにもないと ダメ。



もうしばらく 練習しないとな~



晴れるといいな~