ひらがな 書いた! | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                  すけ 4歳1カ月





家での ひらがな読み・書き教育 ほぼゼロの息子。


ああ、もちろん 読み聞かせはしてるし、

音に気付くように「しりとり」遊びをしたり、

聞かれたら 答えたりといったことは、してました。

プラレールにひかれて「買って~」となった ひらがな本もあるし、

押すと音がでてくるおもちゃもある。


でも、すべては すけがやりたいときだけ。


敏感期がきたら やりはじめるだろうと、

あえてプリントや時間をとったり、といった

親からのアプローチしての学習をしてこなかったのです。




そんな 息子、すけ。



とうとう ひらがなを書きました~~~~~♪



はじめてのひらがなは、

「新幹線の名前」とか「トミカ」とか「プラレール」とか

そっちかな~と思っていたのですが、


予想を裏切って


自分の名前!!!



ひよの育児日記

すけ、昨日 20分ほど 私の手本をみつつ、

自分の名前を 黙々と書いてました。

 (すけの名前は ○○すけ です。

  20分書いて このレベルというのは まあ、さておき。

  ついでにいうと、

  形の認識の仕方、というか見かたがおもしろいと思ったのは

  また別記事で。)



きっかけは 封筒。

実は、最近、すけは 折り紙で 封筒を作るのにはまってまして、

ついでなんで、

切手風の新幹線イラストをダウンロードして渡すと大喜び。

封筒作っては 切手貼って 宛名書いて 

中味つめて(おかしだったり、折り紙だったり)、お手紙書いてたんです。

ああ、宛名は もちろん 絵。

だって、ひらがな かけないもーん。



ひよの育児日記
  (ついでにいうと、地味~ですが、

   折り紙から はみ出した セローテープをきれいに切るのもブーム)



おとといまでは、そういう状態だったのですが、

昨日は 宛名のところにきて、

「おかあさん すけの 名前書いて」ときまして。

書いてあげると、それを真似して 書きだしたわけなんです。

 (宛名に自分の名前はおかしい、というつっこみはナシでふっ



ひよの育児日記



今朝は、

「今日の夜はね~

 おとうさんとおかあさんの 名前書いてやるわ」

といいつつ 保育園にいきました。



このブームがいつまで つづくかわかりませんが

今後が楽しみです♪