すけ 3歳7カ月
実は、2カ月ほど前かな。
すけの 包丁をレベルアップしたのです。
ギザギザ刃のものから、
子ども用ではあるけれど 切れる刃に。
上手になったからレベルアップしたのではなく、
下手だからという理由。
実は、ギザギザ刃ではどうやったって手を切ることがなく、
変なところに手をおいたり、
刃を触ったりしていた すけ。
これじゃあ、より危ない、ってことで
刃物の怖さをきちんと覚えさせようと
数回は指を切るのを覚悟で 変更しました。
毎回、持ち方や左手の形を説明したけど、
やっぱり聞かず。
見えるかな~ 右手中指。
ちなみにこれは、リンゴすりおろし中。
母の言うことを聞かずに切ったことにバツが悪かったのか
手を切ったとすぐには言えず モジモジ。
その後、母に発見され、安心したのか 大泣き。
すっぱり綺麗に切れてました。
で、その後。
包丁を使わないとはいいませんでしたが、
(そうなってもいいと思ってました)
以前の ギザギザ包丁に 戻ってました。
- 子供用安全包丁 おやさい
- ¥998
- 楽天
それが 今日。
キャベツをカットしていたとき、
あまりの ギザギザ包丁の切れ方の悪さに
げんなりしたのか
「切れるのにする~。いっしょにしよ~」と![]()
私が後ろから すけの手をもって 切ってみせ、
左手の形に注意しつつ切ることを教えて。
その後、
最後の1枚を 注意しながら 自分で切ってました![]()
以前は、
見本を見せようとしても見ないし、
もちろん 口で説明しても聞かないし、
いっしょに手をもって教えてようとしても
させようとしなかった すけ。
今回は 自分から 教えてといってきました。
やっぱり 一度 失敗することは 大切。
失敗して はじめて、
じゃあ、きちんと人の話を聞こう、だとか
しっかり手元を見ておこうとか 思うもの。
すこしずつ、すこしずつ、
人の話しを聞く 大切さを 覚えていってほしいな~
と、自分のことを棚にあげて そう願います

