3歳 日常の中での学習 ⑦ | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

最後。その他分野。



○ 右左


     やってるのは、2つ。


     ・トミカにて。

      地図上を「右に曲がって」「左に曲がって」。


     ・ゲームにて。

      「右手あげて、左手さげて~♪」

      いまは、混乱しないように向かい合ってするとき、

      私は左右逆(すけから見たら、同じ方向の手があがる)にて

      やってます。



○ 鏡の左右逆転


      これはまだなんにも。

      現実の鏡を見ても気付いていない様子。

      日常の中で自然に気付く、はなかなか難しいような。

      もっと大きくなったら 意識するよう声かけします。

      上のゲームにて、私の手をもとにもどすかな。



○ 迷路


      積み木で迷路つくったり、

      手製トミカタウンにて (

      道路工事中に標識をいっぱいたてたりして

      目的地にどう向かうか考えたり。


      あ、たまに ペーパーでしてます。

         → 進化した迷路(笑)


 

○ 四方からの観察


      同じ物でも見る方向で見え方が違うというもの。


      実は、すけ、トミカの認識がすばらしいキラーン 

       (ってか、ごく当たり前の能力なのかも)


      ごく一部しか見えてなくても、

      後ろや横の姿でも、

      同じものとして認識します。

      トミカの本の中でも同じ。

 

      ええもう、かなり小さいころから。

      1歳半くらいには、そういう認識してるんじゃないかな。


      なので、なんとなくわかってるからいいかな~と。



○ 3ヒントクイズというか、なぞなぞ


     トミカ遊び中にやってます。


      「わたしは 黄色と茶色です。

       たくさんの人を運びます。

       ピンポンと押すととまります。」    とかね。



○ 聞く練習


     なぞなぞ

     買い物時に「○買ってきて~」

     お手伝い時に「○○を△個 用意して~」


     最初は指示1つから。

     現在、2つの指示なら間違えずにいけることあり。

     3つの指示は、結構あやふや。

     記憶の容量が少ないのか、持続性がみじかいのか。

     どっちか知りたい。(ただの興味)


     今後、指示を複雑にしていく予定。



○ お話を時系列に並べる


     これは、現在まったく。

     でも、いずれやりたいのです。

     こぐま会の短文作りカードを将来買うかも。


    

○ 記憶


     トミカですること多し。

     「あれ、なんの車とまってたっけ?」

     「いなくなったっけ?」


     実は、実物ではものすごい能力を発揮します。

     どこに何があった、

     何個あった、

     どこに置いた

     見てないすきに、○○がなくなった(母が隠すのです)

     すんごい覚えてます。


     が、ペーパーだと別。

     以前、知育ドリルでやったものの、まったく。

       知育ドリル できなかったこと

       知育ドリル半年後

     こういうのを見るにつけ、

     経験とペーパーを結び付けるのって

     ほんと大変なことなんだろうなと思います。


     が、ペーパーは小学校にはいってからの予定なので、

     いまは遊びの中でやるだけ。



○ 季節の行事や花など


    これはまあ、実生活で。

    大切にしていきたいなと。



○ いろんな推理


    これ楽しいですよね~~~

    論理パズル大好きな私としては、

    ぜひすけにもやってほしい。


    ですが、これは少なくとも年長以上じゃないと

    大変じゃないかなと思う。(頭的に)

    ので、それ過ぎてから、パズル本を買いまくります☆

    

    小学校になったら、週1で問題を壁に張り出して、

    お菓子・こずかいをかけます☆

      (これは絶対にする予定。

       おもしろいと思うんだもん)





とまあ、ざーっとですが、こんな感じです。



受験するわけでもないし、

なにより書きは年長12月すぎてからでもいいと思っているので

書き関連は全くありません。

してません。

現在、家でのお絵かきも好きじゃないし 泣き

  (ここをどうぞ → 



なので、経験として、感じとるくらいで十分かなと思ってます。





え~と。

これで「具体的な」の答えになったでしょうか・・・?

なったらいいのですけど。



では。

長文をお読みいただき ありがとうございました☆