*PM3時
一部間違いかもしれない表記があったので
削除しました。(顔料との関係のところ)
水ぼうそうのかゆみどめでもらった、カチリ。
ついつい気になって調べたら。
カチリの名称
フェノール・亜鉛華リニメント
(リニメント=軟膏剤)
カチリの成分
フェノール & 酸化亜鉛
酸化亜鉛は無臭とのことなので、
犯人は、フェノール!
ふぅ~ すっきり。
って、
フェノールって、人体への毒性が強い成分。
ってことは・・・
絵具 結構やばいんじゃ?
と思って調べたら・・・
安い水彩絵の具は腐敗させないために
けっこうな量のフェノールがはいっている可能性があるらしい。
(ただ、
はいっている、といろんなところで書いてはいるけど
絵具を作っている企業にてその成分をきっちり載せている
ところがないので、実際のところは不明。
サ○ラクレパスでは、グリセリンがはいってたので
フェノールはいれてないのかも。
でも、成分量によっては表示しなくてもいいというのもあるし、
実際には はいっている可能性もあり。
もちろん、ない可能性もあり。
ということで、正確なところはわかりません。
なので、気になるかたは、自分で事実を調べてくださいね。
で、わかったら教えてくださ~い)
そういや、
カドミウムが入ってるやつとかもあるもんね。
人体に付くことも考えているだろうから
成分量としては少しだろうし、
影響ないのかもしれないけど
口に入れるべきじゃないな。
うちは手洗いがいまいちなのだけど
(私があまりしない人間なので息子も・・・)
絵具(特に安い水彩絵の具)を
手につけっぱなしとかはやめよう、
とくにそのまま、おやつはやめよう!
と 反省しました。
さらに、余談ですが・・・
このフェノールという単語から、
フェノールといえば、 C6H5OHで
有機化学にて最初の最初に構造式を覚えたな~
独特のにおいがあると覚えたな~
いろんなものに使われているとか習ったな~
とか 高校時代のことを思い出してました。
そして・・・・
暗記していたことは、
こうやってなにかのきっかけで思い出し、
それはそれで結構楽しいし、
暗記することそのものも、
知識が増えていくことが楽しかったのだけど・・・
暗記していたあの頃、
高校時代に、
こういうふうに現実と教科書の世界がリンクしていたら
もっともっと勉強が楽しくなって
興味が広がっていっただろうな~と
ふと思ったりもして。
息子には、
そういう楽しみを早くに知ってほしいな~
と改めて思い至った次第でした。