すけ 2歳9カ月
英語教育に消極的な私 (☆ )
ですが、耳だけは作っておきたいな~と思いつつ、
NHK 「えいごであそぼ」が時間変更になった4月以来
まーったく何にもしていない私デス・・・・
で、どうしようかな~と考えて、決めました。
なーんもしない
キャー。 ダメ母ですね~。
でも、む~り~。
経済的に、時間的に、ではなく、性格的に。
(私の。もっとだめですね・・・
)
わざわざ、CDをセットするはめんどう。
(絶対にしない。いままでの経験から、私はしないと断言できる)
ごはんや遊んでいるときにBGMとしてかけるのもありでしょうが、
それはイヤ。
(ながら、はこの年齢に不要と考えてます。
一つのことに集中すべし)
車にずっとセットしておくのが一番ベストなんですが、
(だって一度セットしたら変えないので)
現在、すけのトミカ音楽がずーっと流れっぱなし。
(ええもう、それはずーっとエンドレス。
7曲を飽きずに、ずーっとずーっと繰り返しさせられてます。
仕事中にもフト口ずさんじゃいますよ・・・)
よって、英語CDは出来ず。
(一度、しれっと変えておいたら、乗った瞬間 「歌が違うよ!」と
指摘されました。)
DVDは、あまり見せたくない。
週2回のトミカ1時間で十分。
こう考えると、どうやってもやりそうじゃない。
そもそも、あまり、どころか全く英語学習に興味をもってないし。
英語以外にしたいこと(遊びいっぱいあるし。
週1回(水曜日)は、NHKのえいごであそぼを見るし、
月に1回は英語の歌聞くだろうし。
なにより、今は昔とちがって、カタカナ英語は氾濫してる。
トミカの歌にしたって、
「レディー ゴー」 「レスキュー」 「スタート」
「ゲート オープン」
いろいろ英語がはいっていて、
すけは、気になる単語は、
「なんて意味?」と確認してくるタイプなので
「ゴー は 行くってことだよね~」なんて覚えている。
いまは、この程度でいいんじゃないか。
そして、そして。
すけにとって、一番大切なのは、体・手をうごかすこと。
いまは、いっぱい遊ぶとき。
そのなかで、日本語と数の感覚を養うとき。
本でさえ、遊びに追われて
すけが求めるだけは読めていないのが現状。
英語をやるより、読書、手を動す時間を作りたいところ。
と
自分の怠け心を上記の言い訳でおおいかくして(隠れてない
)、
まだしばらくは、英語学習は耳にはいったときにする、
くらいにしておくことにしました。
トミカの英語DVDでも手に入れたら、
週2回のDVDを英語DVDに変えよう、くらいの意識です。
本当にこれでいいのか、という疑問は多大に残りますが、
(しない、と決めておいても、ちょっとは気になるのですよ。
ちっとばかし、優柔不断な私です。)
ま、いいのです。
それが 私です![]()
さ~て、今日は市民プールだ。
がんばって 泳ぐぞ~~~!