すけ 2歳9カ月
すけの保育園。
10月に運動会があります。
で、この時期からそれに向けての練習がはじまります。
といっても、運動会の内容は ほぼいっつもやってること。
かけっこ。
リズム遊び。
跳び箱飛びおり。
なわとび。
踊り。
*すけに関係あるのは、かけっこ&リズム遊び。
普段保育園でやっていること。新しいことなし。
なんだけど・・・・
この運動会に向けて、
リズムと踊りは完成度をあげるべく
先生たちが はりきりはじめます。
リズムをしている時間が増え、
見る機会が増えるのですが・・・・
普段ニコニコ余裕のある先生たちが
「こうして!」「そうじゃない!」とカリカリしてるな~って
様子になっていきます。
上の子たちは跳び箱を飛び降りるのですが、
これが2mの高さゆえに、怖くて泣く子続出。
(大人だって 怖いッス)
保育園の雰囲気が ピリピリしはじめます。
去年は、この雰囲気にのまれて、
すけ ひどい登園拒否をおこしました・・・
運動会が終わる日まで・・・
そして、今朝。
保育園にいくと・・・・
すけと同じクラスの子 2名が リズム運動の練習をしてました。
いつもは 雨じゃな限り 必ず外遊びタイム。
なのに、朝から練習中。
しかも、
足や手の形を「こうでしょ!」と注意され 半泣きになりながら・・・
せ、先生。 ちょっと顔が怖いデス。
すけ。 その場で 硬直。
久しぶりに 抱っこからおりたがらずに ずーっとしがみついてました。
ちなみに、すけは 幸いにも私に似ず、 運動神経が結構いい。
かけっこもいつも一番だし、
リズムもすんなり覚え、上手らしい。
だから、注意されつつ練習というのはあまりないと思うのだけど。
でも、周りが怒られてたら、
雰囲気に負けてしまって拒否にはいる自信はかなりあり
あああああ・・・・
今年も登園拒否がはじまるのでしょうか・・・
ドキドキする日々のはじまりです。