すけ 2歳7カ月
すけの保育園は、3歳前後から、
くつは長距離で移動するときしか使わずに、
これを履くよう指定されます。
ミサトっ子 ぞうり。
ハナオを足指でしっかり はさまないと歩けません。
はさむことで、足底の筋力を発達させて、
全身に刺激をあたえ、育ちを助けるらしいです。
確かに、足はいろんなツボがあって、大切だと聞くし、
なにより昨今の子どもたちは土ふまずの形成が遅いとかも
聞きますもの。
私が履けと言われたら、う~んと軽く流すところですが(笑)
成長段階のすけにとっては とってもいいことだと思います。
話をもどしまして。
すけ、ようやく、足のサイズが15cmになりまして、
今週月曜日に、ぞうりデビューを果たしました![]()
すけの中で、この「ぞうり」を履くことは、
「お兄さんたちの仲間入り」という意識が強かったようで、
注文してぞうりが保育園に届いた帰りに、即 「履く~」。
履いてみたものの・・・
当然ながら、ハナオがまだなじんでないし、
なにより、足指で挟むということ自体が初めてでヘタクソ。
すぐに脱げてしまい、3mと歩けませんでした。
もう履かないっていうかな~と思ったのですが、
玄関にいくたびに、
「これ履こう
」と喜び勇んで 履いてます。
で、今日で5日目なのですが、
なんとか様になってきました![]()
100mほど進むと右足が脱げてしまうのが課題ですが、
そのたびに履きなおすことになりますし、
なんだかぎこちない歩きではあるものの、
慣れてきたようです。
今朝も30分散歩にいってきたのですが、
ずーっと ぞうりで歩いてました。
ただね・・・
気にいってるのはいいのだけど、
母としては、ぞうりで遠出するのは、イヤ・・・
近場はいいのよ、近場は。
でも、遠出はね~~
歩くのが遅いってこともあるけど、
それ以上に 見た目の問題でなんか抵抗があるのよ・・・
晴れの日に 長靴は抵抗ないのだけどね~
普段履くものじゃないって意識があるからかしら。
でも、ぜったいに、
「ぞうりでいく~~~」って言い張るだろうな~
