すけ 2歳5カ月
3月中旬ごろからのすけの口癖。
「ダメ!!」
1日に何度も何度もこの言葉をいいます。
先日、おばあちゃん(義母)が来たときも
「先に食べたらダメ」
「前を歩いたらダメ」
とおばあちゃんの行動にダメだしばかり。
(ちょっとショックをうけてました。すみません)
ぐえや私にも、
「勝ったらダメ」(自分が勝ちたい)
「布団にはいってきたらダメ」
(寝るときぐえがそばにいるのを嫌がる。
休日はずーっと抱っこされるくらい好きなくせにです)
保育園から帰ってきたら
「今日、○○くんがこれしてた。ダメだよね~」
(この報告が多い多い)
すけ、完全に ダメダメ星人です。
そして、すぐに怒ることも多いです。
自分の思い通りにならないと、切れる!
以前より 切れるポイントが増えてます。
そういう月齢なのかもしれないし、
「勝ち」にこだわるようになっているので
負けまいとしているのも原因だと思います。
それに 新学期が始まって いろいろストレスがたまっているも
あるかと思います。
が、
もうひとつ、懸念しているのが、
私が いろいろと
「ダメ!」を言いすぎているんじゃないかということ。
私の性格は、大らかではありません。
どちらかというと神経質。
特に、社会規範には厳しいような気がします。
落書きやティッシュを出すといったいたずらや、
泥遊びや服を汚すことなどは全く気になりませんが、
スーパーで走る、食事などきちんとした時間にふざける、
などといったことには厳しいです。
そして、言葉が悪い・・・
同じことを伝えるにしても、
どうにも厳しい言い方をしがちな傾向があります。
わかっているので、注意はしているつもりです。
ダメは、いわないようにしてるつもりです。
(ケガする、火をさわるといった一大事になりそうなこと、
人への迷惑行為をしたときのみ使ってます)
が、気付かないうちにいってるのかも。
他の人に比べると厳しいのかも。
だから、すけが「だめ」ということが多いのかも。
もしそうだとしたら、
すけの「やってみよう」という気持ちを
阻害する可能性大。
自分の行動を見直してみないといけないなと
思います。