2歳4カ月のまとめ② | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

四つ葉 生活面のこと

 

   ・あいかわらず、保育園は水曜日休み

    行く日・行かない日を理解しはじめ、一応「行く?」と確認は

    してくるものの、すんなり行きバイバイする。


   ・保育園の話しの中に、

    クラスメイトの名前が頻繁にでるようになった。


   ・鬼。あいかわらず怖いようですが、登園はスンナリ。

    週1くらいで思い出したように、 「鬼もう来ないって」と

    確認するように聞いてくるので、「来ない」と答えている。  

  

   ・お友だちとの関わり方は今後の課題

    詳しくは、子ども同士のトラブルのところ(

    少しずつ成長している様子。

    私が、もう少しだけ、同じ年齢のいるところに連れていくべきか。

    

   ・完全にパンツ生活に。

     おしっこは、ほぼ自己申告で行くようになる。(失敗は週1・2回ほど)

     ついでに、いつも立ちション。


     うんちは、パンツの中で・・・。


     夜、おねしょをしてない日も週2日ほどでてくるようになった。

   

    
   ・洋服を着る脱ぐ。ボタン・スナップ以外OK。

    たたむは、しなくなった。(興味を失ったらしい)


   ・勝ち負けを意識するようになった。


    「よーいどん」のかけっこ (いつもフライングしてくる)

    「すもう」

    など、競争という場面において、私やぐえが勝とうとすると

    「すけが先!」「ぬかしたらダメ」など勝とうとする。


    ちなみに、ぐえは必ず負けてあげますが、

    私は、2回に1回は私が勝ってマス。 (大人げない?)

    だって、すけが勝ってばかりじゃつまんないでしょ?

    たまーに、私が勝ちすぎて、半泣きになって

    「すけが!(勝ちたい)」と訴えてきます。ふふふっ。


   ・2歳2カ月のところで書いた、3つの困りごと。 

      ①ご飯中に遊ぶ 

      ②着替えがおそい

      ③はみがき

    まったく困らなくなった。


   ・はんぶんこ

     好きなものでも、「ちょっとちょうだい」というとわけてくれる。

     いつもはんぶんこしてるものに関しては、最初から

     「すけとおかあさんではんぶんこ」といってくる。

   ・見知らぬ人へのあいさつ。

    時々、小声ですることがある。


   ・2歳の「2本指」と3本指ができるようになる。


   ・先月のスーパーで走らないという課題。

    何度か走り→買い物中断して帰る を3回ほどしたら

    ほぼしなくなった。

   

四つ葉  気に入っている遊び


   ・外遊びばかり。(ほぼ砂場)

   ・かくれんぼ。 


   ・消防署前で、消防車・救急車の見学。

    あいかわらず、保育園帰り毎日車で通っている。

   

   ・本。このごろ、フロあがりに走り回って遊ぶほうが楽しくて

    寝る時間との兼ね合いから、冊数が減っている。

    1日3から5冊。


   ・つみき、レゴ。トミカを遊ばせる舞台は、そこらにあるもの

    (木、座イス、でかいクッション積み木など)を使って

    作り上げている。

   


四つ葉 身体的なこと


   ・高いところからジャンプ。50cmからもOK。


   ・車の縁石を利用しての、スラローム。 ブいまだーム中。


   ・スキップが上手になってきた。



   ・走るのがクラスで一番早いらしい。

  

   ・アトピー 水いぼ さらに悪化中。