すけの朝ごはん | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                 すけ 2歳3カ月


このごろ、みなさんのブログにて、

ごはんの大切さについて 話題にされてる方が

多くて、うちのごはんについても考えてみることにしました。





うちごはん。


正直、かなり手抜きです汗



夜は、結構いいと思うんです。

メイン(魚か豆腐が多い)、味噌汁、野菜の小鉢が2・3種類。

必ず米。

食事のあと フルーツも食べて、

結構バランスいいんじゃない?、って思ってます。




でも、朝は・・・・


試しに今週のメニューを見てみると

  (保育園に提出するので記録があります)


 日曜 : チャーハン3種類。味噌汁。

       (この日はチャーハンでしたが、パンが多いです。

        しかも、パン焼き機で焼いた食パンをそのまま

        3人でケンカしつつ、ちぎって食べるという荒業。

        スライスはめんどくさいのです。)


 月曜 : メロンパン、ポテトサラダ、バナナ、

       味噌汁(スープではない。残り物の味噌汁。

            パンとは合わないという意見は却下デス)


 火曜 : おにぎり2個、味噌汁、

       ヨーグルト(ごはんにヨーグルトの取り合わせが気味悪い。

              でも、すけは好き)


 水曜 : ロールパン+ジャム

       みかん、コーンスープ(しかも、レトルト)



とっても、パンが多いんです。

ホットケーキだったり、蒸しパンだったり、

平日5日のうち3・4日がパン。


そして、保育園に向かう車のなかでは、

クッキー1枚かスポロンか果物を食べていきます。


あきらかに、砂糖の取りすぎ!


パン。

大人にはいいのでしょうが、

子どもに毎日のようにたべさせるのは

どうかと思うんですよ。私としては、という意見ですけど。



米のほうが頭にはいい、とよく聞きますし、

保育園からは、米を食べさせてといわれてますし、

虫歯も心配。

なにより、米に比べてパンには砂糖が多く、

その砂糖が体に悪いとわかってはいるのですが・・・

米だと、なかなか手がでないんです。



原因は、わかってます。


保育園イヤイヤ期に、すこしでも朝を楽しくしようと

すけにとってお菓子である、パンを朝食にしたんです。

車の中のお菓子は、車に少しでも泣かずに乗せたかったから。

ダメダメですが、食べ物で、つってたんですよ・・・



それ以来、ずーっとパン食




それなりに、スムーズにいき始めたときに、

やめるべきだったのですが、

やめるとグズル&私の手間が増えるというサボリ心のために、

これまですっとパン食です・・・


そろそろ、米食に見直さないとな~


 

 *さて、そろそろ すけを起こします。

  今日は、保育園サボリ日。

  なにしよっかな~