トントン | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                      すけ 2歳3カ月



ふだん、すけが保育園にいっている間に

夕飯の準備をすませています。


ぐえがいるときは、夕方準備をします。


そのとき、かならず、「お手伝いする~」とくる すけ。



最初は、胡麻すり&胡麻和えづくり。

いまも、ときどき、「ゴリゴリする」とやってきます。

いまだに、レベルは以前とかわらず。

手伝うが目的ではなく、つまみ食いが目的です。

箸で少量をはさんでは、「ほら~ふふんっ」といばりつつ見せて、

口にいれてます。

ここで大量に食べるので、これを作った日、肝心の夕食は

おなかいっぱいになって、あまり食べれません。

まあ、野菜を食べさせたいときには最適です。



年末にはまっていたのが、ごはんをよそうこと

が、これは、炊飯ジャーに腕があたって熱かったのが

いやだったようで、最近したがりません。



そして、この2週間、はまっているのが


  「包丁」で トントン音譜


いろんなものを 切りたがります。

きゅうりに、とうふに、ニンジンに、レタスetc



ちなみに、これが すけの MY包丁。



ひよの育児日記



ただの、食事用ナイフです。

ええ。もちろん切れませんともキラキラ2

きゅうりやニンジンなんかは、切るというより力をいれて

上から押さえつけてぶった切るって感じです。


でも、これだと手を切る心配もありませんしね。

もう少し、人の話を聞けるようになったら 本物を持たせようとは

思ってます。



そして、これが昨日のすけの料理あと。



ひよの育児日記


THE はんぺん


はんぺん。切りやすくて、しかも後片づけもラク(ここポイントLOVE)で

親子そろってのお気に入りなんです。

形はぶかっこうですが、味はかわらないのでOK。

ただし、ぐえの弁当にいれるのは、ためらわれます…


ちなみに、いずれ、正方形、三角形、立体の断面図などを

それとなく教えていきたいな~って野望を持ってます。