- 別冊PHP増刊 「できる子」になる習慣 2009年 12月号 [雑誌]/著者不明
- ¥500
- Amazon.co.jp
いくつか気になる記事がありました。ので、メモを。
1.「手出し」をしえしまう親の心理
「こどもの意欲奪ってませんか?」
「親がこどもの成長を妨害していることに気づいても
自分の態度をかえることができない。しかし、ほんの少しの
勇気があれば、それは可能」
ドキドキする言葉です。自分の性格上、どうしても
過干渉になりそうな気がしてます。
だから、手伝う前に「手伝いいる?」と聞くなど
いつも気をつけてはいるものの、
それでも反省することが多々あります![]()
ちなみに、手出し度を4タイプに分けるチェックシートがあったの
ですが、なんとか「おおらか・安定」タイプでした。
2.こどもの可能性が開花する7つの体験
日常生活の中でできる「可能性をのばす体験」
①お手伝い
②パズル
③手紙をかいてあげる
④買い物ゲームで聞きとる力をつける
⑤ハサミを使わせる
⑥食べ物で数のイメージ作りをさせる
⑦積み木で空間認知能力をつける
まさに私が 今やっていることが
簡潔にまとめられていました。
今後することにあげているのは、④と⑤。
④の遊びを充実するためにも、
はやく「フェルト弁当セット」を作り上げたいところですが・・・
あんまりすすんでません![]()
がんばろっと。