1歳11カ月のまとめ② | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

現在、すけは2歳1カ月。これは、過去記事です。


四つ葉生活面のこと


  ・運動会があった。半日ずっと大泣きしっぱなし。

    もうとことん、人が多いところがダメな様子。


  ・運動会が終了して、ちょっと落ち着いて保育園に行く

   ようになった

    運動会の練習で、先生(特に年長の)がカリカリしてた。

    お迎え時、怒号がとんでいることも

    すけには関係ないことだったが、

    おそらく、それが怖かったのだろう。


  ・保育園の先生より

    「TVを見せすぎてませんか。

     あまりに物事に消極的で、受け身なことが多い。

     運動会の様子および日々の様子でちょっと心配」

   との連絡あり。

  

     1歳になってすぐごろから1歳5・6カ月まで

     ずっと保育園になれずに、大泣きした日々。

     私自身、ここまでくると、性格に加えて、

     なんらかの障害があるかもしれない、と考えてました。

     (たぶん違うとは思いますあ、この可能性は

      まったくないとはいえないと思ってます)


     よって、先生からは、やんわりとそのことを伝え

     られているのかなと思いつつ返事をしました。


    「TVは長くて1日1時間。(普通30分) よって関係ないかと。

     家では、かなり積極的。

     保育園でなかなか参加できない(イヤな様子)、

     リズム運動も家では毎日おおはしゃぎでしている。

     自分から することも多い。

     ただし、他人がいると完全に固まる。

     私の完璧主義が すけの自由度を狭めてる可能性も

     ないとはいえない(これは 自分の性格をわかってるから、

     いつも気をつけていることですが・・・。)」


    できれば詳しく話をききたかったのですが、

    その後、 「このごろ積極的になってきた。TVへったのですね。」

    という、私に気を使ってくださったのか、

    それとも、この話を打ち切りにしたかったのか

    よくわからない 不完全燃焼な形で終わりました。


    TVの量はまったくかわってないのに・・・


    私の中で、すけのこの性格は、いつも観察対象というか、

    気をつけていることです。


  ・ おふろ・歯磨きがいやになってきた


  ・ 砂場にて。他の子がきて、トミカをさわろうとする気配があると、

    「ごめんね。これ かさんよ」と相手をみつつ、いう。

     とられてばっかりだったのに、成長。

     (この後、このかわいい断り方が、「ダメ」と睨むようになる)



四つ葉 気に入ってるあそび


   ・トミカ三昧

     常に、手にトミカ。

     保育園にも持っていくといつも大騒ぎ。


   ・電車でおでかけ

     あいかわらず、月3回くらい電車の旅へ。

     のるときに 「でんしゃのなかは しー」と自分からいう。


   ・自転車でのさんぽ

     まったくこげない。完全にお客さん状態で乗ってる。

 

   ・側溝の上を、汽車ごっこしつつ 進むこと。



四つ葉 身体的なこと


   ・両足ジャンプをしようとする。が、うまくはない。


   ・走りが安定してきた。

  



 *すけの性格が問題となった、というか先生方にも

   目にとまった月でした。


   私自身、気をつけて様子をみていくことにしている点では

   あるのですが、まあ、どんな性格・障害をもっていたとしても

   すけはすけで、かわらないので、

   働きかけをするときに、その方法に気をつけるだけだと

   思っています。