4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。
【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、発達支援センターへの相談歴有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。
【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?
詳しくはこちらをお読みください。
律が4歳9ヶ月になりました!
あと3ヶ月で5歳!?
信じられない…
【成長した事】
◯食事の時、それぞれのお皿のおかずの数を見て、
「ママ1個しかないね。りっちゃんのあげるね。」と少ないおかずを分けてくれる。
(作りながら味見してるので本当はちゃんと食べてます)
◯ 同じく食事ネタ。
「あれ?たらこのふりかけあと1個しかないね?明日食べる時ママが食べて良いからね。」とふりかけの在庫を捌いてくれる。
◯保育園での事を説明するのが上手になった。
ビニール袋に入れた服を持って帰って来た時、「この服濡れたの?」と聞くと、「◯◯ちゃんがスコップでえいってお水をかけて濡れたの。もう嫌!」と怒りながら教えてくれた。
◯◯ちゃんとは年中になってクラスが離れてからも色々ある。多分両方グレー
◯ケンケンができるようになった。
◯バレリーナの様にクルクル回るのにハマっている。どうやらクラスのブームらしい。
片足立ちの練習にもなるのでどんどんやってほしい。
◯自分の物を人に貸すのを嫌がらなくなってきた。
が、人に貸してと言って断られるとすぐキレる。
◯口癖は「これどれくらい食べたらテレビ観ても良い?」
本人の言うテレビはイコールYouTube。
◯塗り絵が上手になった。カラフルにこまめに色を変えてきれいな作品を作っている。
他の年中の子と比べると不器用だけど、律なりに大きく成長したと思う✨
◯保育園で習った歌が家でも上手に歌えるようになってきた。
前は歌詞も音程もめちゃくちゃすぎて何を歌っているのかよく分からなかったが、曲名が分かるようになってきた。
◯お出かけ時に色々身につけていきます。
オシャレさん。
【その他】
◯「りっちゃんはまだ読めないから。」と字が読めない事を少し気にするように。
勉強する意欲につながるとありがたいのですが、私が仕事に慣れておらず土日のワークが中々できません…。
こどもちゃれんじをやめたので、ひらがなワークや数字ワークを買い足したいです。
◯夜はキレ散らかす事がよくある。
新しい環境と私のバタバタで、本人のストレスも大きいと思う。
育休の頃のまぁまぁ穏やかな日々は戻って来ないので慣れてほしい
◯大人の事情で大変申し訳ないのですが、一部のご近所さんと距離を感じる事があり、それを律も敏感に感じ取ってか?前までのように近所のお友達に気軽に話しかけられなくなってしまった。
遊んでいる姿を遠目に眺める律の姿が切ない。
以上です。
色々ありますがどれも成長につながる事を信じて。
ここで少しお知らせです。
1ヶ月おきから2ヶ月おき、3ヶ月おきと間を伸ばしている成長の記録ですが。
いよいよ成長か後退か分からない部分が増えてきたので、半年おきに変えようと思っています。
きり良く次回は5歳になった時の成長の記録、そこからは5歳半、6歳、6歳半と半年毎に書いていきます。
樹の記録も2ヶ月おきにして次回は1歳8ヶ月、2歳になったら3ヶ月おきに変える予定です。
頻度がグッと下がっていきますが、よろしくお願いします。