これってうちの子だけ? | うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

4歳のグレーな娘・律(りつ)と1歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。2日に1回更新ですが、漫画を描く時だけ毎日更新になります⭐︎



4歳のグレーな娘・律と、1歳の息子・樹を育てています。

【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、発達支援センターへの相談歴有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。

【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?


詳しくはこちらをお読みください。




ここ1年くらい律が当たり前のように言うので、すっかり子どもあるあるだと思い込んでいましたが、「もしかしてうちの子だけでは?」と急に不安になっている事があるので聞いてください。


それは…


「ママ、◯◯って言って。」という言葉。


それだけならグレーかそうでないかに関係なく多くの子が言っている気もしますが、律の使い方とその後の発言はかなり変わっています。


たとえば、こんな会話になります。


律「ママ、これ見て。(紙に何やらグチャグチャ書いたもの。)」

私「わー、りっちゃんが書いたの?お手紙かな?」

律「そうだよ。

ママ、『いっぱい書いてすごいね。』って言って。」

私「いっぱい書いてすごいね。」


で。この次の発言が衝撃なんですが…


律「なんでママ、『いっぱい書いてすごいね。』って言ったの?」


いや、

あなたが言えと言ったからだよ凝視


なんだこの会話。


ちょっとイラッとしている時は「りっちゃんが言ってと言ったらかでしょ。」と思った事そのまま返していますが、そうでない時は、


「こんなにいっぱい字を書いてすごいなぁって思ったからだよ〜。」と、本人が言って欲しそうな言葉を返します。


本人も満足そうなので、多分それが正解なのでしょう。


でも、会話として異様すぎる驚き


一応本人も異様な自覚があるのか?私以外にそのような言い方をするのを見た事はありません。


ただ、私に対してはけっこうな頻度(週3回は出てくる)ので、いつまで続くんだろうと不安になってしまいます。


一時的なものだったら良いのですが…子どもは不思議な事だらけですね。


ちなみに、「◯◯って言って。」のような言葉は支援学校ではけっこうよく聞きます。


ASD傾向の子に多くて、たとえば、


生徒「先生、ぴよちゃんって言って。」

私「ぴよちゃん。」

生徒「ぴよぴよ。」

私「ぴよちゃん。」

生徒「ぴよぴよ。」


みたいなやりとり遊びになる事もあったり。

同じやり取りを楽しんだり安心したりする気持ちは何となく分かります。


グレーな娘もちょっとその傾向があるのかも?

臨床心理士さんから言われたのは「ADHDの傾向」ですが、発達障害って色々重なっていたりするので、ASDの傾向がある可能性も高いのではないかと思っています。


同じ様な発言聞いた事あるよー!って方いたらぜひ教えてください🙇