たくましくなった | うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

4歳のグレーな娘・律(りつ)と1歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。2日に1回更新ですが、漫画を描く時だけ毎日更新になります⭐︎



4歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。

【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。

【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?


詳しくはこちらをお読みください。




新しい保育園に通い始めて早5ヶ月。


本人の成長なのか?

環境の変化によるものなのか?


よく分かりませんが、本当にたくましくなったなと感じています。


普段は送迎時にちょっと様子を見るくらいですが、それでも「変わったなー!」と驚く事はたくさんあって。


箇条書きにしてみると…


◯塗り絵をしている子達を見て「りっちゃんもしたい!」

机には既に椅子がいっぱいになっており入れそうな隙は無いが、自分の椅子を持って来て無理やり端からつめる。

日常茶飯事なのか?隣りに来られた子達も一瞬迷惑そうな顔をするものの、ちょっと横につめてくれ、ギュウギュウになりながらそれぞれ塗り絵に集中する。


◯曲に合わせてみんなで踊る。サビの所でお友達と手をつないでクルクル回るのが楽しいらしい。

律は「Aちゃんつなごー!」とAちゃんの手をとるが、既に他の子と片手をつないでいたAちゃんは2人で回りたかったのか律の手を振りほどく。

が、ここで諦めない律。なんとまたAちゃんと手をつなぎに行く。

そうこうしている間に輪が大きくなり、最終的に5人くらいで大きな円を作ってクルクル回っていた。


◯驚かすのが好きなお友達にワッと突然後ろから叩かれて怒った律。

「やめてよー!」と叫びながら自分も友達の背中をドン。

「もうやだー!」と怒る友達が律に掴み掛かると、律も「痛いよ!」と言いながらすかさずやり返す。

女子同士の取っ組み合いの喧嘩が始まりそうになり慌てて止める。


こんな感じです!

良く言えば「たくましい」ですが、色々強引な感じです。


なんて言うか…

私と上の弟は幼稚園育ちなのですが、小学校に上がった頃、母がよく「保育園から来た子は良くも悪くもたくましいわ。」と言っていました。

律はまさに、そんな「たくましい子」になっている気がします。

(下の弟は幼稚園と保育園どちらも行きました。)


幼稚園や保育園に対する偏見と思われた方がいたらすみません。

でも何となくですが、こんな傾向はある気がするんですよね。

当然ですが個人の性格で変わります。


保育園組→何でも自分でしようとする意識が高い。

自立しているが勝手な事をして怒られる事も。

良い事をしたら「先生◯◯やったよ!」困った事があれば「先生◯◯がー!」とはっきり言う。

考えるより先に体が動く。


幼稚園組→先生の指示を聞いてからしようとする意識が高い。

慎重で丁寧だがのんびりして見える部分も。

先生の様子を確認してから言いたい事を言う。

考えながら行動する。


どうでしょうか?

最近はこども園も多いし、教育的な保育園も多いので、そんなに差は無いかもしれませんね。

全然違ったらすみません🙇



たくましすぎて今後のトラブルが目に見えて不安になる律ですが、今の時期は自己主張しながら学んでいくのかな?と思っています。


取っ組み合いの喧嘩も、どちらかと言えば「今のうちにやってくれ。」な気持ちです。

怪我は心配なものの、4歳女子の力はしれていますからね。

小学校に上がってからもしょっちゅうギャンギャンやってたらちょっと心配になりますが爆笑



あ!

怪我の報告はやっぱり多いですアセアセ

4月から8月までで3回噛まれました。(9月は無し。)

引っかかれたりぶつかったりの報告もあるので、毎月何かしらの怪我はしてますね。


噛まれるのは跡が痛々しいし律も辛そうなのでやっぱり悲しいですね。

でも、噛んだ子やその保護者の心も痛んでると思うので特にこちらからは何も言ってません。

もう年少クラスだし、噛んでるのは多分同じ子だと思いますが、その子の心の成長で2学期3学期は減ってくれると嬉しいです。


色々心配な事はありますが、長い目で見守っていきたいと思います。