エキスポシティで苦手克服(私が) | うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

4歳のグレーな娘・律(りつ)と1歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。2日に1回更新ですが、漫画を描く時だけ毎日更新になります⭐︎



3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。

【律(りつ)】
1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。
保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。

【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?


詳しくはこちらをお読みください。




久しぶりにエキスポシティ(万博記念公園横の大型複合施設)に遊びに行きました。


暑いし遠いので娘と2人で!

樹も一緒に行けるのはいつになる事やら煽り



まずはお決まりのニフレル。


律は魚や動物への興味はそんなにありませんが、プロジェクションマッピングの様な空間アートやスクリーン映像が大好き。


家でもよく「水族館行きたい。」と言ってます。


今回は前回よりもお魚を見てくれました。



ランチもいつも通り館内で。

ららぽーと内にもたくさんの飲食店があるのでそちらでも食べたい所ですが、律はお気に入りらしく。

ファーストフードのメニューなのでよく食べてくれますにっこり




館内の最後に律の大好きなスクリーンの部屋があるので楽しみにしていたら、別の展示に変わっていました!


その名も「あなたも愉快な生き物だ」展。

来年の1月中旬までの、期間限定の展示だそうです。


お面を作るワークショップは追加で1000円かかりますが、せっかくなので参加する事に。


仮装した後は他の子ども達と一緒に展示の中に入って楽しそうでしたニコニコ



↑子ども達が水槽に入っている姿は中々シュールです。笑


その後はららぽーとでお買い物する予定で歩いていましたが、「あっちは何?」と立ち止まる律。

大観覧車への通路でした。


「観覧車だよ。」と言うと「乗りたい!」


律の言葉に一瞬固まる私。


何を隠そう高い所が大の苦手なんです。

遊園地の絶叫系も高さがダメで無理な物がほとんど。(無重力も怖いですが…。)

観覧車なんて最後に乗ったのはいつか分かりません。


でも、私のせいで律も苦手になったら悲しいです。


私「観覧車は高い所まで行くよ。怖くない?」

律「大丈夫だよー。」


まぁまだ通路の入り口だし。

乗り場に近付いたら「やっぱり怖い!」と諦める事でしょう。


捨てる覚悟でチケットを買って(4歳未満なので律はギリギリ無料キラキラ)、いざ乗り場へ。


大観覧車という名前だけあって乗り場も大迫力。

ゴンドラがけっこうな速さで動いています。

見ているだけで帰りたくなった私。


私「…ほら、怖いでしょ?」


律「怖ーい!早く乗りたいスター


テンション上がってるー!

という訳で、仕方なく乗る事にアセアセ


ちなみにこの観覧車、底がガラス張りで下が見えるというスリル満点仕様。

すかさず私は「あの、この子初めて乗るんで念のため床が見えないシートを敷いてくれませんか!?」と律のせいにしながら対策してもらいました爆笑


いざ観覧車へ…!!


外を見ない様に固まる私をよそに、堂々と1人で座る律。

「こわーいスター」とキャピキャピしながら、「次はママがこっちの席ね!」と席替えを何度も要求して来る無邪気さ。

観覧車内で動くの怖すぎます爆笑


上がっていく時は恐怖でしか無かった私ですが、下がり始めると「これ以上高くなる事はない」という安堵感から外を見る余裕が出て来ました。


無事に写真も撮れました。



観覧車を降りる頃には「きれいな景色だったなー。座ってのんびり2人きりで過ごせる機会なんて、観覧車くらいしか無いかも。」と振り返る余裕も。

律のおかげで少しだけ苦手克服??


その後はららぽーとでお買い物。


ずっと欲しがっていたディズニープリンセスのワンピースとサンダルを買って、着替えたまま帰りました。


↑オフショルが気になる様でずっと肩を触っていましたアセアセ


水族館に、観覧車に、買い物に!

たくさん楽しめた1日でした。