3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。
【律(りつ)】
1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。
その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。
【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?
詳しくはこちらをお読みください。
1つの記事にする程でもない小ネタを集めています。
早速どうぞ!
○娘の髪が伸びて来たので2回目の美容院へ。
初めての時は不安そうでしたが、2回目の今回はすっかり余裕。
「ユニコーンの髪にしたい!」と張り切っていました。
ユニコーンの髪型??🦄
美容師のお姉さんにも「ユニコーンにしてください。」とお願いしていました。
できあがったのは普通のショートボブ。(私の希望)
娘の反応がドキドキでしたが、お姉さんに「ユニコーンみたいに可愛いね!」と言われて満面の笑み。
満足してくれたようで良かったです
○少しだけ愚痴らせてください。
やっと3歳半健診のお知らせが届いたのですが、日程がなんと3月でした
3歳7ヶ月になってるし。その後に発達相談を予約する予定だったからバタバタだし。
新しい保育園の説明会や健康診断も3月だろうからなおさら忙しいし。
予想より遅かった健診の日程にむくれております
娘の1歳半健診も3月にあった気がするのですが、その時は「コロナ禍で遅れているのかな。」と大して気にも止めませんでした。
もしかして、その時の遅れが今も…!?
もしそうだったら、職員さん達の方がはるかに忙しいし大変ですね
愚痴るのは今回だけにしようと思います
○最近の楽しみは録画した大河ドラマ「光る君へ」を少しずつ観る事。
記憶力が弱く歴史が大の苦手だった私は、実は大河ドラマを観るのは初めてです。
紫式部や源氏物語が好きなので興味が湧いて初挑戦。
今の所すごく面白いです!!
何が面白いって、歴史の知識が全然無いのでまるで展開が読めなくて楽しいんですよね。
多すぎる登場人物とジェットコースターの様な展開に振り回されつつ、史実に基づいている部分もあるので妙なリアリティがある所がたまらないですね。
登場人物のWikipediaを読むとネタバレになるのも何だか面白いですね。
あと、お笑い好きな私には、ロバート秋山さんやはんにゃ金田さんが出ているのもポイント高いです!
これを機に平安時代に詳しくなって、子ども達が大きくなったら教えてあげられるようになりたいな〜。(前提知識が無さすぎて、史実か脚色か分からなくなってますが。)
○年に3回くらい娘をブログネームで呼んでしまいます。
「りっちゃん」と呼んでからやばいと気付き焦りますが、これまではスルーか聞いていない事がほとんどでした。
ついに聞かれてしまいました、「りっちゃんって誰?」
「ママのお仕事の生徒さんだよ、間違えてごめんねー。」と誤魔化しましたが不思議そうな顔。
本名とかけ離れたブログネームも困りものですね。
○恒例の赤ちゃん&当時の娘のお顔です。
生後3ヶ月です。ニコニコ〜
お付き合いくださりありがとうございました!
来月もよろしくお願いします