最近の小ネタ(3歳5ヶ月) | うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

4歳のグレーな娘・律(りつ)と1歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。2日に1回更新ですが、漫画を描く時だけ毎日更新になります⭐︎



3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。

【律(りつ)】
1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。
その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。

【樹(いつき)】
2023年10月誕生。今の所は定型発達?


詳しくはこちらをお読みください。




1つの記事にする程でもない小ネタを集めています。

2024年も小ネタは続きます!

タイトルに娘の月齢を書いていますが、子育てに関係ない話もたくさんあります爆笑


早速どうぞ!



○旦那と2人で図書館&ランチに出かけた娘。

帰って来た娘に「楽しかった?」と聞くと、

「いっちゃん(弟)のオムツ小さかった。」

意味が分からず頭にハテナが飛んでいると、

「持って行くオムツ間違えた。」と旦那。

まさかと思いながら娘を着替えさせると、ギリギリの部分でテープが止められた小さなオムツが!

普段ビッグサイズなのにSサイズを履かされていました爆笑

0歳と3歳のオムツを間違える旦那に驚愕すると共に、テープサイズのオムツのポテンシャルの高さに感心した出来事でした。



○引っ越してから1年くらい、月2〜3回は行く大型ショッピングセンターが近所にあります。

大変人気なショッピングセンターで、自転車を停める場所はたくさんあるものの、土日はほぼ満杯。キュウキュウな中に自転車を押し込むのは大変で、苦労していました。

ところが通い始めてから3ヶ月程して、穴場な駐輪スポットを見つけたんですよね。

敷地内の少し細い道を曲がった所にある駐輪場で、他の駐輪場よりも明らかに空いているので好んでそこに停めていました。旦那にも教えたら喜んでいました。

が、つい先日。買い物を終えて帰ろうと自転車に乗ろうとしたら、気の良さそうなご婦人が笑顔で「お疲れ様でした〜。」

…もしかしてここ、従業員用の駐輪場だった??驚き

内心焦りつつも、「お疲れ様でしたー!」とあたかも従業員を装って笑顔で返す私。

周囲には何も書いてないけど、もう停めない方が良いのかな?アセアセ



○寒かったりいつもと違う過ごし方をしたり、何かと体調を崩しやすい冬休み。

少しでも体調の変化を感じたら、葛根湯を飲んで風邪に抵抗しています凝視

が、スタンダードな粉薬の葛根湯、苦くて飲みにくいんですよねアセアセ

かと言って錠剤は1回の量が多いし、ドリンクタイプは高いしどうしたものかと思っていたら。

YouTubeで粉薬の苦くない飲み方を発見!

「先に口に水を含み、後から薬を入れて飲み込む。」との事。やってみたら、苦さが大幅減!!

失敗すると溺れますが粉薬への抵抗が随分無くなりましたスター

加味逍遙散を毎日飲んでいる時に知りたかったな〜爆笑



○2人目に男の子を産んでよく言われる事。

「男の子は大変よ〜たくさん走り回るし女の子より体力いるから、頑張って!」

笑顔で「そうなんですね〜頑張ります!」と言っていますが本当はこう言いたいです。

「うちの娘多動傾向あるんですよ。とにかく動き回ってパワフルなんです。家の中でも笑いながら走り回るわオモチャ箱ひっくり返すわ大変です。健常の男の子には負けない自信がありますね。息子も多動だったらそっちの方が大変かもしれないですね。」

ドン引きされそうなので心の中でとどめます爆笑

ただ、娘は多動傾向はあるものの小心者で無茶な事(家から勝手に出ようとしたり、高い所から飛び降りたり)はしないので、そこは楽な気がします。

息子はどうかな〜怖いような楽しみなようなアセアセ



○今月の、娘と息子のお顔比較。生後2ヶ月なりたての頃です。


頭の形が全然違いますね〜。



以上です!

来月もよろしくお願いしますスター