2歳5ヶ月のグレーな娘・律を育てています。
一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、2歳になってからの心理士さんとの面談で、更に様子見になりました。
詳しくはこちらをお読みください。
この2〜3日アクセス数が急増している中でしょうもない小ネタを投稿するのは少し気が引けますが…
気にせずいきます
一つの記事にする程でもない小ネタを集めています。
前回はこちら。
それでは始まります
○娘がこの3ヶ月くらい、
「あ、ぷ、ぱー!あ、ぷ、ぱー!」と突然歌い出す?ことがあったのですが、歌詞も音程もめちゃくちゃなので全く分かりませんでした。
少しずつ音程が改善されて、最近ようやく
「歩こー!歩こー!」と「さんぽ」を歌っていることが判明しました。
一緒に歌うと嬉しそうにしてくれたので、こちらも嬉しかったです
それにしても…
リズムだけは3ヶ月前からバッチリだったことに逆に驚きました
○今更ですが、年末年始に録画していたぐるナイのおもしろ荘を全部観終わりました。
年に一度の楽しみなんです
個人的に宮武ぜんたさんが一番でした。笑
そして…竹田こもちこんぶさんの子育てネタに、面白いというより共感と感動でウルッと来てしまいました
まさかおもしろ荘で泣きそうになるとは…
子育てもお笑いの仕事も両立する姿に、勇気をもらいました
○夫婦喧嘩で旦那に家を追い出されたので、バスと電車を乗り継いで難波に遊びに行きました。
(荷物をまとめる猶予はくれました。)
せっかくなので初めてのマッサージにチャレンジ!
マッサージそのものよりも、年下の男の子とお喋りする方が癒しになった私でした。笑
結局、難波の漫画喫茶で1泊して、次の日の朝には帰りました。
旦那は娘の風呂も寝かしつけもきちんとしてくれていたので一安心。
月一くらいで追い出されたい私でした
○みなさんは小さな子どものお年玉はどのように管理されていますか?
我が家では、新札のお年玉は中身だけ取っておいて来年の他の子のお年玉に使い回すというズボラな活用をしています
余ったお年玉やその他新札でないお小遣いは旦那と山分けです。
その代わり、年に一度娘の口座にまとまったお金を振り込むことでチャラにしています
去年も今年も私の口座から振り込んでいたのですが、ある事を思いつきました。
一度、お金を引き出してから直接娘の口座に振り込んだら、振り込み者の名義でメッセージが送れる…!?
もしくは、ある年はアンパンマン、ある年はプリキュアみたいに娘の好きなキャラクターからお金が振り込まれるファンタジーな通帳を作る事もできたりするのでは!?
色々考えましたが、大きくなった娘に「こんな恥ずかしい通帳使えない!」とキレられたら困るので留まりました
でも、何かしたいな〜。
○娘が生協のチラシをバラバラに並べて人形を置いて遊んでいたのが現代アートっぽい気がしたので、撮影して色味を加工してみました。
ちょっとそれっぽくないですか??
以上です!
今回はパンチの効いたネタが多かったのではないでしょうか?笑
少しでも笑えるネタがありましたら幸いです