キッズプラザに行きました | うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

うちの子、グレー。〜様子見4歳、ワンパク1歳〜

4歳のグレーな娘・律(りつ)と1歳の今の所は定型?な息子・樹(いつき)を育ててます。母は支援学校再就職からの育休中です。2日に1回更新ですが、漫画を描く時だけ毎日更新になります⭐︎


​1歳11ヶ月のグレーな娘・律を育てています。

一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、3ヶ月後の発達相談で「集団生活が始まるまで様子見」と言われています。

詳しくはこちらをお読みください。


大阪近辺にお住まいのママさんならきっと知ってる?

キッズプラザに遊びに行きましたにっこり


実験のような遊び、様々な文化に触れる遊び、色んな遊びができる「遊べる博物館」ですキラキラ

赤ちゃんゾーンもあり、子どもの年齢を問わずに楽しめます飛び出すハート


私と娘が遊びに行ったのは2回目ですスター


前回は3月下旬に行ったので、3ヶ月程前ですね。


「1歳8ヶ月の頃」と、「1歳11ヶ月の頃」で、遊び方が大きく変わって面白かったのでまとめてみましたキラキラ


成長によるものなのか?

1回目と2回目の違いなのか?は分かりませんが、

こんな感じでした。


★前回も今回も楽しめた場所


○こどもの街(巨大な芸術作品のような、思い切り体を動かせる遊び場。クネクネの坂やグルグル回る廊下等、迷路のように楽しさがある。)


歩き回ったり走り回ったりするのが大好きな娘にはぴったりな巨大遊具?です。

ひたすら階段を登るだけでも楽しいようですにっこり

床や壁は硬いので、こけると痛いのは難点ですアセアセ



★前回(1歳8ヶ月)は楽しんでいた場所


○わいわいスタジオ(大型テレビの前に立つと、背景が合成されて不思議な映像が楽しめる。)


○文化コーナーのカポエイラ(大型テレビでカポエイラ教室を体験できる。カポエイラはブラジル発祥の武道とダンスの融合体のようなものです。)


テレビっ子の娘は、やはり大型テレビの映像が好きなようですにっこり

前回はわいわいスタジオの大型テレビでカマキリに追いかけられて楽しんでいた娘ですが、今回は怖がっていました驚き

その影響かカポエイラの部屋も早く出たがってしまいましたアセアセ


★今回(1歳11ヶ月)は楽しんでいた場所


○自然コーナーの松ぼっくり釣り

○ピーカーブー(0歳から6歳まで対象の赤ちゃんゾーン)


正直地味だなと思ってしまった松ぼっくり釣りですか、娘には大ヒット!

夢中で松ぼっくりを釣竿でかき混ぜていました。(遊び方が違う爆笑)


ピーカーブーでは2歳の男の子と一緒に遊んで楽しそうでした飛び出すハート

と言っても、男の子が子どもの入れる家の中にいてドアを開け閉めし、娘が外から見てリアクションするという極単純な遊びですが爆笑


年の近い子どもと遊べるようになってきたことに大きな成長を感じましたニコニコ



午前中たっぷり遊び、お昼ご飯は近くの親子カフェ「Babyleaf」で食べましたキラキラ

平日なせいか当日の朝でも予約できました飛び出すハート

席料がいりますが、キッズスペースが充実していて親子共に楽しめましたキラキラ




楽しさ盛りだくさんのキッズプラザですが、平日なせいか1回目も2回目もガラガラで楽しめましたニコニコ

遠足で小学生が来ていましたが、館内は広いので鉢合わせない遊び方も可能です。

娘はにぎやかなのが好きなのでむしろ付いて行っていました爆笑


また数ヶ月空けて遊びに行きたいと思いますキラキラ