早速、庭植えと鉢植えのクレマチスに寒肥を施しました。
プロトリーフ クレマチスの肥料 700g/プロトリーフ

Amazon.co.jp
施し方は袋の裏に書いてあるとおり、
苗の周囲に3ヶ所小さな穴を掘り、各穴に10g程度を入れて、土をかけるというやり方です。
初回なので量ってみましたが、有機肥料なので少し臭いが気になりました。
台所でキッチンスケールを使うのは、ちょっと抵抗がありますね。
思いついて、食器洗い機用洗剤に付いてきた15ccのプラスチックスプーンを使ったら、
1杯約10gだったので、1杯ずつ入れることにしました。
いちいち量りを使わなくても済むので、便利です

さて、作業を終えて気が付きましたが、
去年の夏から秋にかけて挿し木にしたクレマチス(ポット苗)は寒肥をあげなくてもいいのかな?
地上部が枯れているのがほとんどで、
生きているのか死んでいるのかわからない状態なんですけど?
趣味の園芸の金子先生のマイページで、クレマチスの話題の時に質問してみようかなあ。
(毎日、数回更新されて、季節の植物の話題で盛り上がっています)