
達人に学ぶはじめてのバラ・クリスマスローズ・クレマチス の金子先生によれば、
伸ばして咲かせるタイプ(モンタナとか)は12月から1月に寒肥 → 花後にお礼肥
切って咲かせるタイプ(テキセンシス、インテグリフォリア系など。フロリダ系も?)12月から1月に寒肥
→ 1~2ヵ月に1回追肥、液肥は月に2、3回
とあります。
なるほどクレマチスには肥料がたっぷり必要なんだ!
植えてからほったからかしの私のクレマチス(フロリダ系カシス)が、咲かないわけですね。
さらにクレマチス専門ナーサリーのQ&Aで調べてみると、
3~11月頃まで、2か月に1回程度、追肥が必要。
11~2月の間に、油かすや骨粉などリン酸、カリ分を含む有機質系の寒肥1回与える。
真夏には生育障害を起こす可能性があるので、肥料を与えない。
ということがわかりました。
お買い得クレマチスを見つけては買っていたけれど、完全に勉強不足です。
生育旺盛なモンタナは勝手にグングン伸びているけど、
他のクレマチスは今からでも間に合うかな?
明日には肥料が届くので、早速寒肥をやります!
クレマチス専用の肥料を使った方が、花が沢山咲くらしいです。
うーん。春が楽しみです

![]() PROTOLEAFプロトリーフ クレマチスの肥料 700g |