ACCESSの年式 2003とか2007とかを調べる | 遥かなるひよこ道
ちょいちょいと新しいバージョンが出てサポートがきられるたびに更新更新とうっとうしい昨今ですが、ACCESSのバージョンごとに処理を切り替えなければならないというときに役立つであろうサンプル。
バージョンはApplication.Virsionの数値でわかる。
以下を参考にselect case で単純にやる
--------バージョン--------
  7.0  ACCESS 95
  8.0  ACCESS 97
  9.0  ACCESS 2000
10.0  ACCESS 2002
11.0  ACCESS 2003
12.0  ACCESS 2007
14.0  ACCESS 2010
15.0  ACCESS 2013

---------------------------------
■サンプルぴ路グラム
Private Sub Form_Load()
    txtVer.Value = isACCESSmodel
End Sub

Function isACCESSmodel() As String
    Dim str As String
    str = Application.Version
'バージョンで判定
    Select Case str
    Case "15.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 2013"
    Case "14.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 2010"
    Case "12.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 2007"
    Case "11.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 2003"
    Case "10.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 2002"
    Case "9.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 2000"
    Case "8.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 97"
    Case "7.0"
        isACCESSmodel = "ACCESS 95"
    Case Else
        isACCESSmodel = vbNullString
    End Select
End Function
▼実行結果例

ああ

気づいた人はいるだろうか。
そう、サンプルプログラムと実行結果例は若干異なるのだ。

◆製作事例
2003と2007以降ではADOのプロバイダーが違うのでバージョンによって切り替える
カレントプロジェクトのコネクションを使ってるなら問題は無い毛ど自分で書いてる場合は要注意