4月9日月曜日
養護学校の始業式でした
さっそく分離始まったらしい
幼稚部からのママたちは慣れてるから?
気付けば保護者はえりっぺだけに
先生、わたしどうすればいいですか?
さっそく困ったお母さんになってました
養護学校ってすごいです
D園では、朝教室入ったら、荷物をロッカーに入れて
オムツ替えたり水分補給したり、準備があるけど、
学校は先生が全部やってくれる
ママはバギーで教室まで送るだけ
当たり前のようにやってくれる先生に感動しました
帰りも迎えに行ったら全部バッグに入ってて、あとは
帰るだけになってる
おぉ~
つんちゃんも、ずっと付き添ってくれる先生にもう慣れて
学校が楽しいみたいです
今日は学校の桜
を見に行って
もっとみたーい。帰るのいや~

とさっそく自己主張したみたい
とまどうは母ばかり
今日は9時から11時すぎまで1人どうすごそうか悩み
近くのタワーと桜を見に行ったけど、
やっぱり1人はさみしい
1人で見る桜はさみしげでした
1時間もたずに結局学校の「保護者控え室」で
雑誌読んでました
早くなれないといけないのは私か~
養護学校の始業式でした

さっそく分離始まったらしい

幼稚部からのママたちは慣れてるから?
気付けば保護者はえりっぺだけに



さっそく困ったお母さんになってました

養護学校ってすごいです

D園では、朝教室入ったら、荷物をロッカーに入れて
オムツ替えたり水分補給したり、準備があるけど、
学校は先生が全部やってくれる

ママはバギーで教室まで送るだけ

当たり前のようにやってくれる先生に感動しました

帰りも迎えに行ったら全部バッグに入ってて、あとは
帰るだけになってる

つんちゃんも、ずっと付き添ってくれる先生にもう慣れて
学校が楽しいみたいです

今日は学校の桜




とさっそく自己主張したみたい

とまどうは母ばかり

今日は9時から11時すぎまで1人どうすごそうか悩み
近くのタワーと桜を見に行ったけど、
やっぱり1人はさみしい

1人で見る桜はさみしげでした
1時間もたずに結局学校の「保護者控え室」で
雑誌読んでました

早くなれないといけないのは私か~
