ひよこ食堂 -44ページ目

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

冷やしきつねうどん01

おいなりさんでたくさん煮た油揚げを冷たいうどんにのせて。
暑い日は、つるっとのどごしの良い麺が進みます。



●本日の食材

□ 4人分
・オクラ… 4~6本
・うどん… 4玉
油揚げの甘煮… 4枚
・温玉… 4個

調味料
[つゆ]
・だし汁… 300ml
・みりん… 大さじ3
・醤油… 大さじ2と1/2


●つくりかた

① 鍋にだし汁・みりんを入れひと煮立ちさせ醤油を加え、熱が取れたら冷蔵庫で冷やします

② オクラはがくを切り取り塩をふってまな板の上で転がし、鍋に水を沸騰させ1分30秒ほど茹でざるに上げ、粗熱を取って細かく切ります
※こちらの塩は、分量外となります。

③ 鍋にたっぷりの水を沸騰させうどんを茹で、水に取りもみ洗いざるに上げ水気を切ります

④ 器に③を盛り付け、②・油揚げの甘煮・温玉をのせ、①をかけて完成!


●ひよこのポイント

つゆは少し甘めになっておりますので、お好みで醤油を加えて調節ください。

オクラ、温玉の他に、ねぎ、天かす、かまぼこなどお好みの具材をのせてお召し上がりください。

冷やしきつねうどん02

冷やしきつねうどん03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ
蒸しなすのとろろ和え01

電子レンジで手軽に蒸しなす。
甘いなすにととろきゅうりを絡ませていただきます。



●本日の食材

□ 4人分
・なす… 6本
・長いも… 8cm程度
・きゅうり… 1/2本


●つくりかた

① なすはへたを切り落とし、ピーラーで皮をむいて十字の切り込みを深く入れます。薄い塩水に10~15分つけ水気を切り、2本ずつラップに包み500Wの電子レンジで6~7分加熱します
※こちらの塩は、分量外となります。

② ①は熱々のうちにラップを外して粗熱を取り、手で4等分にさき長さを半分に切りボウルに移します

③ 長いもはピーラーで皮をむきすりおろし、きゅうりもすりおろして混ぜ合わせ、②を入れ合わせ冷蔵庫で30分以上おいて完成!


●ひよこのポイント

なすはへたを切り落とし、上1.5cmほど残して十字の切り込みを入れます。

大きさにより加熱時間を調整し、加熱後やけどに注意して色が悪くならないようラップを外し粗熱を取ります。

すりおろした長いも&きゅうりと合わせ、食べる直前に醤油をかけてお召し上がりください。

蒸しなすのとろろ和え02

蒸しなすのとろろ和え03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ


黒いなり寿司01

みんなが集まったら、ひと手間かけていなり寿司。
コクのある玉砂糖で油揚げを甘く、やわらかく煮ました。



●本日の食材

□ 30個分
・油揚げ… 15枚
・米… 4合

調味料
[煮汁]
【A】
・だし汁… 800ml
・玉砂糖… 大さじ11
・醤油… 大さじ4

[合わせ酢]
・酢… 大さじ5
・砂糖… 大さじ1~2
・塩… 小さじ2


●つくりかた

① 油揚げは半分に切って口を開き、鍋に水を沸騰させ中火で4分ほど半量ずつ茹でます。水に取ってやさしくもみ洗い、数枚ずつ重ね両手で挟みしっかり押さえて水気を絞ります

② 鍋にAを入れ煮立て①を5~6枚ずつ重ね並べ入れ落としぶた、ふたをしてとろ火で1時間ほど煮て上下を入れ替えて3時間以上おきます

③ 再びとろ火にかけ30分ほど煮て3時間以上おき、数枚を重ねて汁気を絞り口を開けます

④ 米は水を少なめにしてあれば昆布を入れて炊き、寿司桶またはボウルにご飯を移し合わせ酢を回し入れ、うちわであおぎながら大きく混ぜ合わせます

⑤ ③に適量の④を入れ、指でやさしく押さえて角に酢飯を詰め形を整えて完成!


●ひよこのポイント

大きい鍋に下ゆでして油抜きした油揚げを重ね入れ、キッチンペーパー、お皿(重し)を順にのせふたをして終始とろ火で煮ます。

煮たばかりの油揚げはやわらかいので破かないように注意して上下を入れ替え、完全に冷めるまでおき味をしみ込ませ、もう一度煮て同様に味をしみ込ませて酢飯を詰めます。

甘く煮た油揚げに合うよう酢飯はさっぱりと仕上げました。お好みで砂糖の量を調節ください。

黒いなり寿司02

黒いなり寿司03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ