そら豆コロッケ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

そら豆コロッケ01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、そら豆コロッケのご紹介。

ひよこ母から初採りのそら豆をもらいました。少し小さめですが、コロッケにはぴったりサイズっ!

定番のひき肉コロッケに茹でたそら豆を合わせ、そら豆型(ごろんっとした俵型にしか見えないような…)に成型しました。

お外で食べるようなサクサク衣にはまり、生パン粉を愛用中でございます。

何もつけずにそのままで食べると、そら豆のほろ苦さが感じられます。お好みでソースをかけてお召し上がりください。


●本日の食材

□ 13~14個分
・じゃがいも… 4~5個(200g程度)
・そら豆(さやから出したもの)… 小 80~100g
・玉ねぎ… 中 1個
・豚ひき肉… 150g

調味料
・塩… 適量
・牛脂またはサラダ油… 1個
・酒… 小さじ2
・砂糖… 小さじ1
・塩コショウ… 小さじ1と1/2
・生パン粉… 適量
・揚げ油… 適量

[バッター液]
【A】
・卵… 1/2個
・小麦粉… 大さじ3
・水… 大さじ2


●つくりかた

① じゃがいもは皮つきのまま4~6等分に切り、鍋にじゃがいも・ひたひたの水を入れふたをして火にかけ煮立てば弱火で竹串がスーッと通るまでやわらかく茹で、ざるに上げ少しおき水気を切ります

② そら豆はさやから取り出し黒い部分に浅く切り込みを入れ、鍋に水を沸騰させ多めの塩を加えて1分半~2分ほど茹でざるに上げ水気を切り、粗熱を取って薄皮をむきます

③ 玉ねぎはみじん切りにし、フライパンに牛脂を入れ溶けてきたら玉ねぎ・豚ひき肉を入れしんなりするまで炒めます。酒を回し入れアルコールを飛ばし、砂糖・塩コショウを加え汁気がなくなるまでしっかり炒め、②を入れ合わせます

④ 皮を外しつぶした①に③を入れ合わせそら豆型に丸め、混ぜ合わせたA・生パン粉を順につけ冷蔵庫で15分ほどおき、中温に温めた油でこんがり揚げて完成!

そら豆コロッケ03


●ひよこのポイント

そら豆は小さいものであれば1分半ほど、大きいものであれば2分ほど茹でます。

バッター液は、まず卵と小麦粉をダマが残らないよう泡立て器でしっかり混ぜ合わせ、さらに水を加え混ぜ合わせます。

俵状に形を整え片側の側面に中指を斜めに押し当てそら豆の形に整えます。


そら豆コロッケ02

そら豆コロッケ04

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ