白菜たっぷり八宝菜 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

白菜たっぷり八宝菜01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、白菜たっぷり八宝菜のご紹介。

やわらかく甘~い白菜をたっぷり煮て、定番の八宝菜を作ります。

具だくさんでとろみのついた八宝菜は、体が温まりお腹いっぱいになります。

ご飯にはもちろん、炒めた中華そばラーメンにのせて食べてもおいしいですよ。


●本日の食材

□ 4人前
・豚こま切れ肉… 150g
・白菜… 1/3~1/2個
・人参… 1/2本
・絹さや… 6枚
・うずらの卵(茹でたもの)… 10個

調味料
・サラダ油… 適量
・塩… 少々
・コショウ… 適量

[豚肉用]
【A】
・酒… 小さじ1
・醤油… 小さじ1
・コショウ… 少々
・片栗粉… 小さじ1/2強

【B】
・水… 700ml
・酒… 大さじ2
・顆粒鶏がらスープの素… 小さじ2
・砂糖… 小さじ2
・醤油… 大さじ3

[水溶き片栗粉]
・片栗粉… 大さじ2強
・水… 大さじ3


●つくりかた

① 豚こま切れ肉は小さく切り、Aの調味料を加え指先でもみ込み、片栗粉をまぶし粉気がなくなるまで同じように指先でもみ込みます

② 白菜は芯と葉に切り分け芯を一口大のそぎ切りに葉はざく切りに、人参は3cm幅の短冊切りに、絹さやは斜め半分に切ります

③ フライパンにサラダ油をひき白菜の芯を中火でつやよく炒め、①を入れ色が変わるまで炒め、さらに人参・白菜の葉を入れ油がなじむ程度に炒めます

④ Bを加え煮立てアクを取りふたをして弱めの中火で野菜がしんなりするまで煮て、絹さや・うずらの卵を入れ塩・コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!


●ひよこのポイント

白菜の芯は、周りが少し透き通るまでつやよく炒めます。

水溶き片栗粉を加える際は、火を少し弱めのダマにならまいよう回し入れて加え、とろみが出てからさらに数分煮ることで冷めてもとろみがついたままおいしくいただけます。

白菜たっぷり八宝菜02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
株式会社ワニブックスより『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ