手羽元おでん | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

手羽元おでん01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、手羽元おでんのご紹介。

過去記事を振り返ってみると、年々おでんの登場が早まっていることに驚き…

スーパーでもおでん種やお鍋食材がたくさん並び、今年はいきなり寒くなったこともあり食べたくなり作ることに。

昆布だしかつおだしをW使い、さらに手羽元もプラスしてコクのある透明スープで煮ます。

飲めるほどのおいしいスープ、余ったらお茶漬けにしてもぐぅ~ですよ。


●本日の食材

□ 4人前
・昆布… 15cm×2
・鶏手羽元… 6本
・大根… 1/2本
・卵… 8個
・結びこんにゃく… 6個
・じゃがいも… 4個
・ウインナー… 6本
がんもどき… 6個

調味料
[鶏手羽元用]
・塩… 小さじ1

[だし汁用]
・昆布だし… 2000ml
【A】
・かつおだし… 1500ml
・酒… 大さじ4
・みりん… 大さじ4
・醤油… 大さじ2
・塩… 小さじ2と1/2


●つくりかた

① 昆布は、表面を固く絞った布巾でふき、水一晩つけだしを取り、適量な長さに切り結びます

② 鶏手羽元は、骨に沿って縦に切り込みを入れ、塩をもみ込み20分ほどおき出てきた水分をふき取ります

③ 大根は、3cm幅に切り皮を厚めにむき、面取りをして裏面に十字の切り込みを入れます

④ 鍋に③・隠れるほどの米のとぎ汁入れ火にかけ、中火で12~15分茹で、さっと洗い流し水につけ透き通るまでおきます

⑤ 鍋に卵・隠れるほどの水を入れふたをして火にかけ、煮立てば弱火で8分茹で、水に取り殻をむきます

⑥ 結びこんにゃくは、沸騰したお湯で3~5分茹で、ざるに上げ水気を切りまます

⑦ ①のだし汁にA(塩は小さじ1)を加え火にかけ、煮立つ直前でとろ火にし④~⑥を入れ2時間ほど煮て一晩おきます

⑧ 鍋を火にかけ煮立つ直前でとろ火にし、塩 小さじ1を加え1時間ほど煮て、味を見て塩 小さじ1/2を加え①・じゃがいも・ウインナーを入れ50分ほど煮て、最後にがんもどきを入れ30分ほど煮て完成!


●ひよこのポイント

煮汁は塩辛くならないよう、段階ごとに塩を加え最後に調節します。

煮る際は終始とろ火で、少しふたを開けて煮ます。

手羽元おでん02

手羽元おでん03

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

ひよこ食堂のホクホクうちごはん 発売中!
『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が9月28日(土)に発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。

人気ブログランキングへひよこ食堂 facebook
レシピブログ料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。

ひよこ食堂店主・ひよこ