
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、白菜たっぷり水餃子のご紹介。
白菜使い切り、たっぷり刻んで定番の餃子を作ります。
みずみずしい白菜を使うことで、しっとりとしたたねに仕上がります。
焼き餃子もいいけど今回はあえての水餃子、つるっとした皮に程よいしゃきしゃき感が残る白菜がよ~く合います。
●本日の食材
□ 34~36個分
・白菜… 小 1/2個
・生姜… 1かけ
・にんにく… 2かけ
・豚ひき肉… 400g
・大判餃子の皮… 34~36枚
調味料
[白菜用]
・塩… 小さじ1と1/2
[あん用]
【A】
・酒… 大さじ1
・オイスターソース… 大さじ1
・醤油… 小さじ2
・鶏がらスープの素… 小さじ2
・砂糖… 小さじ1
・塩コショウ… 適量
・ごま油… 大さじ1
・サラダ油… 大さじ1/2強
●つくりかた
① 白菜は、みじん切りにし塩をしてしっかりもみ込み、おかずに水で塩を洗い流し水気を絞ります
② 生姜・にんにくは、すりおろします
③ 豚ひき肉に①・②・Aを加え混ぜ合わせて、冷蔵庫で半日~一日おき、餃子の皮に適量をのせ包みます
④ 鍋にたっぷりの水を沸騰させサラダ油を回し入れ、③を8~9個重ならないよう入れます
⑤ 鍋底に皮がくっつかいないよう網じゃくしを餃子の下に入れ、浮いてきたらふたをして中火で3~4分中が透き通るまで茹でて完成!
●ひよこのポイント
白菜は口当たりよく細かく切り、水が出てくるまでしっかりもみ込み、程よいしゃきしゃき感を残すためおかずに水気を絞ります。
若干水気が残ってもOKです! 程よい水気がジューシーなたねにしてくれます。
皮にたねをのせ、片側に水をつけひだをつけずに閉じ、たっぷりのたねを包みます。
茹で上がりくっつきにくくするためサラダ油を加え、ふたをして茹で中まで火を通します。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。
最後まで読んでいただきありがとございました。

『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が9月28日(土)に発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。



レシピブログ、料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。
ひよこ食堂店主・ひよこ