
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、煮豚の煮汁でおでんのご紹介。
先日紹介した煮豚の煮汁を大事に保管、何を作りたかったって実はおでんなんです。
昆布だしにぶ~たのうまみたっぷりの煮汁を合わせ、野菜の他に手作り巾着、味のポイントであるウインナーを入れて作ります。
煮汁にウインナーのうまみがプラスされおいしいこと、巾着にも味がしっかりしみ込んでたまりません~
●本日の食材
□ 4人前
・昆布… 20cm×2
・大根… 1本
・こんにゃく… 1枚
・卵… 6個
・里芋… 6個
・じゃがいも… 6個
・木綿豆腐… 1丁(300g)
・人参… 1/2本
・乾燥ひじき… 大さじ1
・油揚げ… 3枚
・ウインナー… 6本
調味料
[だし汁用]
・水… 3000ml
・煮汁… 500~600ml
・塩… 適量
[巾着用]
・卵… 1個
・塩… 小さじ1/3
・片栗粉… 大さじ1
●つくりかた
□ 第一段階・煮る
① 昆布は、表面を固く絞ったふきんで拭き、水に10時間以上つけだしを取ります
② 大根は、4cm幅に切り厚めに皮をむき、面取りをして表面に十字の切り込みを入れます
③ 鍋に②・隠れるほどの米のとぎ汁もしくは水を入れ火にかけ、中火で10~15分茹で、お湯につけたまま透き通るまでおきます
④ こんにゃくは、片面に斜めの切り込みを入れ三角に切り、沸騰したお湯で5分茹でアクを取ります
⑤ 鍋に卵・隠れるほどの水を入れ火にかけ、弱火で10分茹で、お湯につけたまま15分おき殻をむきます
⑥ だし汁に煮汁・塩を加え火にかけ、煮立つ直前でとろ火にし③~⑤を入れ2時間ほど煮て一晩おきます
□ 第二段階・煮る
① 里芋は、たわしでこすり洗いどろを落とし、上下を切り落とし縦に皮を厚めにむきます
② 鍋に①・隠れるほどの水を入れ火にかけ、中火で3分ほど茹で、水に取りぬめりを洗い流しざるに上げます
③ じゃがいもはたわしでこすり洗い、昆布は適量な長さに切り結びます
④ 鍋を火にかけぐらぐらとしてきたらとろ火にし、②を入れ40分ほど煮て、③を入れさらに40分ほど煮ます
⑤ あらかじめ木綿豆腐は、重しをのせ一晩おき水切りします
⑥ 人参は千切りにし、乾燥ひじきと一緒にさっと茹で、ざるに上げ水気を切ります
⑦ すり鉢に⑤をちぎり入れすりこぎでつぶし、卵・塩を加えてさらにすりつぶし⑥・片栗粉を順に加えて混ぜ合わせ、ビニール袋に移し袋の先を切ります
⑧ 油揚げは半分に切り表面を麺棒で転がして開き、⑦を奥まで入れて絞り入れ爪楊枝で口を閉じます
⑨ 里芋・じゃがいもがやわらかく煮えたら、最後に⑧・ウインナーを入れ30分ほど煮て完成!
●ひよこのポイント
煮汁の塩は塩辛くならないようはじめは少なめに入れ、あとで調節して加えます。
野菜の大きさによって煮る時間、入れるタイミングを加減してください。


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。
最後まで読んでいただきありがとございました。

『ひよこ食堂のホクホクうちごはん』が9月28日(土)に発売されました。
これも皆様の応援のおかげです。ありがとうございます。



レシピブログ、料理レシピ集のランキングに参加しています。
レシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!
facebookもひっそり始めてみました。
アカウントがなくてもご覧いただけますので、お気軽にお立ちよりください。
ひよこ食堂店主・ひよこ