
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、里芋と手羽元のみそ煮のご紹介。
里芋のおいしい季節がやってきました! ねっとりした食べ応えのある里芋をこってり煮ます。
骨付きの手羽元からはうま味がしみ出し、仕上げにコクのある白みそを加えしっかり味で仕上げます。
ご飯にはもちろん、おつまみにぴったりな一品です~
●本日の食材
□ 4人前
・鶏手羽元… 8本
・里芋… 8個
調味料
鶏手羽元用
・酒… 小さじ1と1/2
・醤油… 小さじ1と1/2
・だし汁… 200ml
・酒… 大さじ2
・砂糖… 大さじ2
・醤油… 大さじ1
・白みそ… 大さじ1
・みりん… 大さじ1
●つくりかた
① 鶏手羽元は、骨に沿って縦に切り込みを入れ、酒・醤油 をもみ込み15分ほどおきます
② 里芋は、たわしでこすり洗いどろを落とし、上下を切り落とし縦に皮を厚めにむきます
③ 鍋に ②・隠れるほどの水 を入れ火にかけ、煮立てば中火にし2分ほど茹で、水に取りぬめりを洗い流しざるに上げます
④ ①はサラダ油を引かずに、皮を下にしてこんがり焼き、出てきた油は拭き取ります
⑤ ③・だし汁・酒 を入れ煮立てアクを取り、ふたをして弱火で里芋に竹串が通る程度に煮ます
⑥ さらに 砂糖・醤油 を加え、ふたをして弱火で里芋をやわらかく煮ます
⑦ 最後に白みそを溶かし入れみりんを加え、火を強め煮絡めて完成!
●ひよこのポイント
鶏手羽元は、火の通りをよくするため、骨に沿って縦に切り込みを入れます。
鍋底にくっつきやすい里芋は、途中かき混ぜながらぐらぐらと数分茹で、ぬめりを取ります。
深さのあるフライパンで、肉を焼き色をつけて焼き、里芋・だし汁・酒 を入れ煮ます。
里芋がある程度やわらかく煮えたら、 砂糖・醤油 を加え竹串がスーッと通るまでさらに煮ます。
仕上げに白みそ・みりんを加え、煮汁がほぼなくなるまで煮絡めて完成です!

