手羽餃子 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-手羽餃子01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、手羽餃子のご紹介。


手羽先の骨抜きからはじまり、餃子のたね作り、そして手羽先にたねを詰めこんがり揚げる…

手間をかけた分だけのうまさがあります!

2度揚げすることで、皮はパリッと中からはジューシーなたねが現れます~


●本日の食材

□ 20個分
・手羽先… 20本
・キャベツ… 1/3個
・ニラ… 1束
・生姜… 1かけ
・にんにく… 2かけ
・豚ひき肉… 200g

調味料

手羽先下味用
・酒… 大さじ1
・醤油… 大さじ2
・すりおろし生姜… 適量

餃子のたね用
・塩… 小さじ1
・塩コショウ… 適量
・酒… 小さじ2
・醤油… 小さじ2
・鶏がらスープの素… 小さじ1
・砂糖… 小さじ1
・ごま油… 小さじ2

・小麦粉… 適量
・片栗粉… 適量


●つくりかた

① 手羽先は、骨の周りにはさみを入れ、両手で骨を持ち引っ張り下ろします

② 細い骨から関節を回し外し、同様に太い骨も外し、裏返しなった身を戻します

③ ②に 酒・醤油・すりおろし生姜をもみ込み、冷蔵庫で1時間以上おきます

④ キャベツ・ニラは、みじん切りにして、塩もみし水気を絞ります

⑤ 生姜・にんにくは、みじん切りにします

⑥ 豚ひき肉に塩コショウし、粘り気が出るまで混ぜ合わせます

⑦ さらに ④・⑤・酒・醤油・鶏がらスープの素・砂糖・ごま油 を加え混ぜ合わせ、冷蔵庫で1時間以上おきます

⑧ ③に⑦を詰めつまようじで閉じ、小麦粉・片栗粉 をまぶします

⑨ 低めの中温でじっくり揚げ、さらに高温でこんがり揚げて完成!


●ひよこのポイント

まずは、手羽先の骨抜きからです。

包丁よりも小回りが利くはさみを使って、太い骨と細い骨の間骨の周りに切り込みを入れます。

手羽先を立て 太い骨・細い骨を両手に持ち、力を入れいっきに引っ張り下ろし、身から骨を外します。

細い骨から関節を一回転させ外し、外しにくい太い骨ははさみで切り込みを入れ、同様に一回転させ外します。

裏返しなった身を戻し、フォークで皮に穴を開け下味につけます。


お次は、たね作りです。

キャベツ・ニラは、たっぷりみじん切りにし、塩 小さじ1をまぶしもみ込みます。

しゃきしゃき感を損なわないよう、置かずに水気を絞ります。

豚ひき肉に塩コショウのみをして、粘り気が出るまで混ぜ合わせ、さらに調味料・野菜 も混ぜ合わせます。


手羽先・たねともに、冷蔵庫で1時間以上おき、味をしみ込ませなじませます。

バターナイフで 7割ほどたねを詰め、つまようじで閉じます。

揚げる際に破裂する恐れがあるので、たねの詰め過ぎに注意します。

ビニール袋に 小麦粉・片栗粉をハーフ&ハーフに混ぜ合わせ、2~3本ずつ入れ軽く振り、粉をまんべんなくつけます。


まずは低めの中温で、じっくり揚げ中まで火を通し、いったんバットに上げます。

揚げかすを取り除き、高温で外をこんがり揚げ、粗熱が取れたらつまようじを外して完成です!


お好みで、醤油・酢・ラー油 をつけてお召し上がりください~

多めに作ったたねは、餃子にしておいしくいただきましょう!


ひよこ食堂-手羽餃子02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ