
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、焼きいなり寿司のご紹介。
甘辛く煮たジューシーいなりではなく、酢飯を油揚げに詰め、こんがり焼いていただきます。
今回は酢飯にひと工夫、きんぴらごぼうを混ぜ合わせた「甘辛酢飯」と、ひじき&梅干しを混ぜ合わせた「さっぱり酢飯」の2種類を作ります。
酢飯を油揚げに詰め焼き、さらにはけで醤油をぬりもう一度焼いて香ばしく仕上げます。
●本日の食材
□ 20個分
・米… 3合
・乾燥ひじき… 大さじ1
・赤唐辛子… 1本
・ごぼう… 1/3本
・人参… 1/2本
・梅干し… 5個
・白ごま… 適量
・油揚げ… 10枚
調味料
合わせ酢用
・酢… 70ml
・砂糖… 大さじ1と1/2
・塩… 少々
ひじき用
・塩… 少々
合わせ調味料
・酒… 大さじ1弱
・醤油… 大さじ1
・砂糖… 小さじ2
・醤油… 大さじ1と1/2
●つくりかた
□ 酢飯
① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩 を混ぜ合わせ、「合わせ酢」を作ります
③ 炊き立てのご飯に、②を回し入れ切るように混ぜ合わせ、2等分にします
④ 乾燥ひじきは、たっぷりの水に浸けて戻し、ごま油でさっと炒め塩少々で味付けします
⑤ 赤唐辛子は、たねを取り小口切りにします
⑥ ごぼうは、細切りにし水にさらして、アクを取ります
⑦ 人参は、細切りにします
⑧ 合わせ調味料は、酒・醤油・砂糖 を混ぜ合わせます
⑨ ごま油で ⑤を香りが立つまで炒め、⑥・⑦ を入れさっと炒め、⑧を回し入れ汁気がなくなるまで炒めます
⑩ 梅干しは、たねを取り包丁でたたきます
⑪ ③の半量に ⑨・白ごま を混ぜ合わせ、半量に ④・⑩ を混ぜ合わせ「2種類の酢飯」を作ります
⑫ 油揚げは、半分に切り麺棒で表面を転がし袋を開きます
⑬ ⑪を俵型に握り、⑫に詰め形を整えます
⑭ フライパンに ⑬を並べ入れ、全体をこんがり焼き醤油をぬって完成!
●ひよこのポイント
きんぴらごぼう を混ぜ合わせた酢飯と、ひじき&梅干し を混ぜ合わせた酢飯の2種類を作ります。
油揚げは、麺棒を使って表面を転がすと、破くことなく簡単に開くことができます。
酢飯は、油揚げに詰めやすいよう、俵型に握ります。
油揚げを横に寝かし、酢飯を挿入!
軽く四隅に押し込み、口を内側に折り酢飯を少々詰め形を整えます。
フライパンにいなりを並べ入れ、弱めの中火にかけ全面をこんがり焼きます。
いったんお皿に取り出し、はけで醤油をぬり弱火でさっと焼いて完成!
醤油をぬった油揚げは、焦げやすいので注意しましょう。
今回は酢飯にひと手間かけましたが、手軽にちりめんじゃこ・漬け物などを混ぜ合わせてもおいしくいただけます。
定番の甘辛いおいなりに比べ、あっさりとしていくらでも食べれちゃいます~
