
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、野菜たっぷり餃子のご紹介。
やわらかい春キャベツとニラをたっぷり刻み、甘くて肉々しい餃子を作ります。
野菜のしゃきしゃきとした食感と、ジューシーな豚肉がちょうどいいバランスで、口いっぱいに生姜とにんにくの風味が広がります。
この味わいは、まさに中華料理店で食べる餃子といった感じです。
●本日の食材
□ 26個分
・キャベツ… 4~5枚
・ニラ… 2束
・生姜… 1かけ
・にんにく… 2かけ
・豚ひき肉… 200g
・餃子の皮 大判… 26枚
調味料
・塩… 小さじ1
・塩コショウ… 適量
・酒… 小さじ2
・醤油… 小さじ2
・鶏がらスープの素… 小さじ1弱
・砂糖… 小さじ1
・ごま油… 小さじ2
●つくりかた
① キャベツ・ニラは、みじん切りにして、塩もみし水気を絞ります
② 生姜・にんにくは、みじん切りにします
③ 豚ひき肉は塩コショウし、粘り気が出るまで混ぜ合わせます
④ さらに ①・②・酒・醤油・鶏がらスープの素・砂糖・ごま油 を加え混ぜ合わせます
⑤ 餃子の皮に、適量の④をのせ包みます
⑥ ⑤をフライパンに並べ入れ、焼き色をつけて焼きます
⑦ 水 70mlを回し入れ、水気がなくなるまで蒸し焼きにします
⑧ 最後に ごま油少々を回し入れ、こんがり焼いて完成!
※ こちらのごま油は、分量外となります。
●ひよこのポイント
キャベツは4~5枚、ニラは2束 をたっぷりみじん切りにします。
塩 小さじ1をまぶしもみ込み、しゃきしゃき感を損なわないよう、置かずに水気を絞ります。
若干水気が残ってもOKです! 程よい水気がジューシーなたねにしてくれます。
まずは 豚ひき肉に塩コショウのみをして、粘り気が出るまで混ぜ合わせ、さらに調味料・野菜 を入れ混ぜ合わせます。
餃子の皮は、食べ応えのある「大判」を使いましたが、お好みのものをお使いください。
皮に 多めのたねをのせ、片側に水をつけ閉じて底をつけます。
閉じる際は「ひだ」をつけずに、半分に折りそのままくっつけます。
こうすることで、たっぷりのたねを包むことができます。
サラダ油をフライパンに引き、餃子を半分の13個 並べ入れ、中火で焼き色をつけて焼きます。
水を回し入れふたをして、そのまま中火で蒸し焼きにします。
水のじゅわじゅわという音がしなくなってきたら、ふたを取り完全に水気がなくなるまで焼きます。
火を少し弱め、ごま油を回し入れこんがり焼いて完成です!
お好みで、醤油・酢・ラー油 をつけてお召し上がりください~
一緒に合わせたのは…
さっと炒めたミックスベジタブルに、温かいご飯・鮭フレーク を入れ炒め、鶏がらスープの素・塩コショウ で味付けしただけの簡単炒飯です。
餃子&炒飯の 中華プレートでいただきましょう!
