鮭パイ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-鮭パイ01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、鮭パイのご紹介。


冷凍のパイシートは、お手軽に使えるだけでなく、バターがたっぷり入ってとってもおいしいです。

甘~いお菓子だけではなく、おかずパイ・パイスープ などを作ってみてはいかがでしょうか。

今回は、焼いて食べるのがもっとも定番な「甘塩鮭」を、おしゃれにパイ包み焼きに変身させちゃいます。

鮭・じゃがいも・ほうれん草入りホワイトソースを3層に重ね、こんがり焼き上げます。


●本日の食材

□ 4人前
・冷凍のパイシート… 4枚
・ほうれん草… 2輪
・じゃがいも… 3個
・甘塩鮭切り身… 3切れ
・玉ねぎ… 1個

調味料

鮭用
・コショウ… 適量
・サラダ油… 小さじ1強
・バター… 大さじ2分の1
・白ワイン… 大さじ2ほど

・小麦粉… 大さじ2
・バター… 大さじ1
・牛乳… 300ml
・塩… 適量
・卵黄… 1個分


●つくりかた

① 冷凍のパイシートは、袋から出し解凍します

② ほうれん草は、さっと茹で3~4cm幅 に切ります

③ じゃがいもは、0.5cm幅 に切り硬めに茹でます

④ 鮭は皮を外し、軽くコショウをして小麦粉をまぶします

⑤ ④は、サラダ油・バターで両面をこんがり焼き、白ワインを入れ蒸し焼きにします

⑥ 粗熱を取った⑤は、骨を取り3~4等分 にほぐします

⑦ 玉ねぎは、薄切りにして小麦粉をまぶし、バターで粉っぽさがなくなるまで炒めます

⑧ 牛乳を2~3回に分けて加え、泡立て器でしっかり混ぜ合わせ、塩で味を調えて②を入れ合わせます

⑨ 卵黄は、水少々で溶きます

⑩ ①は、2周りほど大きく伸ばし、片側にフォークで穴を開けます

⑪ ③→ ⑥→ ⑧ の順で3層に重ねのせ、周りにはけで⑨をぬります

⑫ パイシートを半分に折りくっつけ、さらにフォークを押し当てしっかり閉じます

⑬ 上部にナイフで「×」の切り込みを入れ、全体に⑨をむらなくぬります

⑭ あらかじめ 200℃に温めておいたオーブンで、40分ほど焼いて完成!


●ひよこのポイント

冷凍のパイシートは、解凍し過ぎると扱いにくくなるので、作り始めに冷凍庫から出します。

さらに大袋から出し、一枚ずつ置いておくことで、程よい硬さに解凍されます。


ほうれん草は、硬めに茹であとで「ホワイトソース」に入れ合わせます。

じゃがいもは、ようやく竹串が刺さる程度に茹でます。


鮭は、皮と身の間に包丁の背を入れ、包丁を横に動かしながら皮を引っ張り取ります。

甘口なので軽くコショウのみをし、小麦粉をまぶして余分な粉ははたき落とします。

生鮭を使われる場合は、しっかりめに塩コショウをしてください。

フライパンに サラダ油・バターを入れ火にかけ、バターが溶け始めたら鮭を入れます。

強めの中火で両面をこんがり焼き、白ワインを入れアルコールをとばします。

ふたをして蒸し焼きにし、ワインの蒸発する音が聞こえなくなったら、火を止め取り出します。


フライパンをきれにして、ホワイトソースを作ります。

ビニール袋に 玉ねぎ・小麦粉を入れ、しゃかしゃか振り全体に小麦粉をまぶします。

焦がさないように粉っぽさがなくなるまで炒め、牛乳を少しずつ加えます。

牛乳を加える際には強めの中火で、混ぜ合わせとろみがてきたら弱めの中火にして、これを2~3回 行います。

仕上げに塩で味を調え、ほうれん草を入れ合わせて粗熱を取ります。


長方形のパイシートを、シンプルに二つ折りにして包みます。

あらかじめオーブンは、200℃に温めておきましょう。


パイシートは、まな板に打ち粉 (小麦粉)をして、麺棒で2周りほど大きく伸ばします。

具材をのせる片側に、1cm 間隔でフォークを刺し、空気穴を開けます。

つやよく焼けるよう、水少々で溶いた卵黄= 卵液を全体にぬります。

天板に あればキッチンシートをひきパイをのせ、こんがり焼いて完成です!

オーブンにより焼き時間は、異なるので調節して焼いてください。


工程はたくさんありますが、ホワイトソースさえ作ってしまえばあとは包むだけ。

包む際は、フォークで穴を開けたり、卵液をぬったりと楽しみながら作れます~


ひよこ食堂-鮭パイ02

本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ