
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、野菜恵方巻きのご紹介。
具だくさんに 5種類の野菜 + 卵焼き + カニかまぼこ を一緒に巻き巻きします。
昨日は、豪快に豪華な恵方巻きを紹介しましたが、本日は手頃な食材で作る恵方巻き。
口いっぱいにほおばった野菜巻きは、いろんな味わいがひとつになります。
具材ひとつひとつに下味をつけて作るので、そのままでいただけますよ~
●本日の食材
□ 4本分
・お米… 2合
・かんぴょう… 30g
・干ししいたけ… 3枚
・卵… 5個
・からし菜… 4輪
・人参… 1本
・きゅうり… 1本
・カニかまぼこ… 1パック
・板のり… 4枚
調味料
合わせ酢用
・酢… 60ml
・砂糖… 大さじ1と半分
・塩… 少々
かんぴょう・干ししいたけ用
・戻し汁… 400ml
・だしの素… 小さじ3分の2
・醤油… 大さじ2と半分
・みりん… 大さじ2と半分
・砂糖… 大さじ3強
卵焼き用
・だしの素… 少々
・砂糖… 小さじ2強
・塩… 少々
からし菜用
・醤油… 適量
人参用
・ごま油… 適量
・塩… 少々
●つくりかた
□ 具材
① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます
② 酢・砂糖・塩 を混ぜ合わせ、合わせ酢を作ります
③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます
④ 干ししいたけは、ぬるま湯 400ml に浸けて戻し、石づきを切り落とします
⑤ かんぴょうは、さっと水洗いして、弾力が出るまで1分ほど塩でもみます
⑥ ⑤は中火で7~8分茹で、ざるに上げ水を切ります
⑦ 鍋に ④の戻し汁・だしの素・醤油・みりん・砂糖・④・⑤ を入れ、煮汁がなくなるまで煮ます
⑧ ⑦は完全に冷まし味をなじませて、しいたけは薄切りに、かんぴょうは板のりの長さに合わせて切ります
⑨ 卵はよく溶きほぐし、だしの素・砂糖・塩 を混ぜ合わせ「卵焼き」を作ります
⑩ 粗熱が取れた⑨は、縦に細長く切ります
※ ここまでは、昨日と同じ「つくりかた」になります。
⑪ からし菜は、さっと茹で水気を絞り、醤油をかけ軽く絞ります
⑫ 人参は、縦に細長く切り下茹でして、ごま油でさっと炒め、塩少々で味付けします
⑬ きゅうりは、縦に細長く切ります
□ 巻き
① 板のりの上に、前後のりしろスペースを残し、酢飯を広げます
② その上に ⑧・⑩・⑪・⑫・⑬・カニかまぼこ をのせます
③ ひと巻きして具を固定したら、最後まで一気に巻いて完成!
●ひよこのポイント
かんぴょう 残り3分の2・卵焼き 4本・きゅうり 4本 に加えて、しいたけ・からし菜・人参・カニかまぼこ をプラスして、豪快に巻き巻きします。
からし菜は、菜箸で葉を持ち、茎のみお湯に1分ほど浸け茹でます。
その後、葉も30秒ほど浸け茹で火を止め、30秒~1分そのまま浸けてざるに上げます。
こうすることで茹で過ぎることなく、程よい食感が残せます。
すぐに水に取って水気を絞り、醤油を全体にかけさらに水気を絞ります。
醤油洗いをすることで、味がなじみ水っぽくなりません。
人参は、0.7cm幅 で縦に切り、水から適当な硬さに茹でます。
少量のごま油でつやよく炒め、塩少々をしさっと炒めて粗熱を取ります。
かんぴょう・きゅうり・卵焼き・からし菜を軸に、残りの具材をのせ一気に巻きます。
人参は短ければ2本 のせ、カニかまぼこは2~3本 のせてます。
しいたけは、他の具材と挟んでのせると巻きやすいです。
とにかく具だくさんで、お互いの味を引き立て合い、口の中で一つになります。
お好みで、醤油をつけてお召し上がりください~
