今日のお弁当 ⑦ 「赤飯」 | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-赤飯01


ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、今日のお弁当 ⑦「赤飯」のご紹介。


手間がかかりそうなイメージがある赤飯、前の日から準備しておけばあとは炊くだけ~ですよ。

たっぷり小豆を入れて、やっぱり手づくりはおいしいです。

腹もち抜群! お弁当にはもってこいです。


●本日の食材

□ 4人前
・小豆… 120g
・もち米… 2合
・米… 1合

調味料
・ごま塩… 適量



●つくりかた

① 洗った小豆は、たっぷりの水に半日ほど浸けます

② ①は水ごと鍋に移し、火にかけ煮立たせアク抜きをします

③ ②と水を鍋に入れ、弱火で八分ほどやわらかくなるまで煮ます

④ 粗熱が取れた③は、小豆と茹で汁に別けます

⑤ 洗ったもち米・米は、水に10~15分ほど浸けざるに上げます

⑥ お釜に⑤を入れ、茹で汁+水 を3合分まで入れます

⑦ ⑥の上に 小豆をのせ、スイッチオンっ!

⑧ 炊きあがったらよく蒸らし、かき混ぜます

⑨ 器に⑧を盛り、ごま塩をかけて完成!


●ひよこのポイント

炊く前日の朝から小豆は、たっぷりの水に浸けておきます。

半日ほど浸けたら、小豆を煮ます。


まずはアク抜きから、浸けた水ごと鍋に入れ強めの中火にかけます。

ぐらぐらと煮立ってきたら、さらに数分煮てざるに上げます。


鍋に小豆を戻し入れ、小豆の3~4倍ほどの水を入れ、強めの中火にかけます。

ぐらぐらと煮立つ手前で弱火にし、八分ほどやわらかくなるまで煮ます。

途中 水が少なくなってきたら足して、20~25分ほど煮ます。

煮過ぎてしまうと、炊いた際につぶれてしまうので注意します。

このままで一晩おきます。


翌日 まずはもち米・米を洗い、水に10~15分ほど浸けざるに上げます。

程よいもっちり感がお好きな方は、もち米 2:米 1 をおススメします。

もっちもちがお好きな方は、もち米 100% でお作りください。


前日に煮た小豆は、小豆と茹で汁に別けます。

お釜に もち米・米を入れ、茹で汁に水を足し、3合分まで入れます。

その上に小豆をのせ、スイッチオンっ!

いつも通り、炊飯器でおいしく炊きます。


炊きあがったらよく蒸らしかき混ぜ、ごま塩をかけてお召し上がりください~

お弁当には、食べやすく俵にぎりにしてもいいですね。


ひよこ食堂-赤飯02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ