一口串カツ | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-一口串カツ01



ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、一口串カツのご紹介。


いろんな味が楽しめる「一口串カツ」、野菜・お肉・魚貝・練り物… などなどお好みの具材をこんがり揚げましょう!

一口サイズだから飽きがこず、たくさん食べれますね。

みんなでワイワイ、ビールのお供にいかがでしょうか。


●本日の食材

□ 4人前
・うずら… 1パック
・アスパラガス… 1束
・オクラ… 1ネット
・じゃがいも… 小5個
・牛モモ肉ステーキ用… 2枚
・はんぺん… 1枚
・スライスチーズ… 1・2枚
・卵… 1個

調味料
・バター… 適量
・塩コショウ… 適量
・小麦粉… 大さじ4
・パン粉… 適量



●つくりかた

① うずらの卵は、堅茹でにし、竹串に刺します

② アスパラガスは、下4cmを切り落とし3等分にし、竹串に刺します

③ オクラは、大きいようであれば、竹串2本を使い刺します

④ じゃがいもは、適当な大きさに切り、皮つきのまま茹でます

⑤ ④は熱々のうちに皮を外し、バター・塩コショウ で味付けし、竹串に刺します

⑥ 牛モモ肉ステーキ用は、一口大に切り塩コショウして、竹串に刺します

⑦ はんぺんは、横に切りスライスチーズ を挟み、一口大に切り竹串に刺します

⑧ 卵に 小麦粉・水大さじ3 を混ぜ合わせ、卵液を作ります

⑨ 各串に ⑧→ パン粉 の順でつけこんがり揚げて完成!



●ひよこのポイント

アスパラガスは、ピーラーを使うと簡単に「かさ」がむけます。

細いものであれば気にならないので、下から4cm ほど硬い部分のみ切り落とします。

1本を3等分したものを、6本竹串に刺します。


じゃがいもは皮つきのまま、小ぶりなものであれば半分に、中くらいのものであれば4等分 に切ります。

竹串がスーッと刺さるまでやわらかく茹で、熱々のうちに皮を外し鍋に戻します。

鍋にバター・塩コショウ を入れ混ぜ合せ、味付けし竹串に刺します。


牛モモ肉ステーキ用は、一口大に切りしっかりめに塩コショウ をし竹串に刺します。


はんぺんは、横から包丁を入れ、半分に切ります。

スライスチーズをのせ、その上に半身をのせ、一口大に切り竹串に刺します。


通常は、小麦粉→ 卵→ パン粉 の順で衣付けしますが、今回は 小麦粉・卵 の工程を1つに短縮します。

たくさん食べても飽きがこないよう、薄衣にします。

溶き卵に 小麦粉・水 を混ぜ合わせ、しゃばしゃばの卵液を作ります。

パン粉は、手で軽くもみ細かくしましょう。

卵液をつけたら余分な液を落とし手で押さえながらパン粉をつけます。


まずは、アスパラガス・オクラ・うずらの卵・じゃがいも・牛肉 の順で揚げ、

最後に チーズが出てくる恐れのあるはんペンを揚げます。


お好みで、とんかつソース・ケチャップをつけてお召し上がりください~

やはり、恐れていたことが起こりました。

はんぺ~た君からチーズが… あ~ もったいない。

近いうちに、攻略法を考えます!



ひよこ食堂-一口串カツ02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ