
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、鮭としめじの洋風炊き込みご飯のご紹介。
鮭と言えば焼き鮭が定番、でも毎回焼き鮭 では、飽きてしましますよね…
甘塩鮭であれば程よい塩加減で、他の料理にも活かせるのでは?
そこで、「炊き込みご飯」に大変身!
今回の炊き込みご飯は、コンソメスープの素で作る洋風味となっております。
最後に入れる、パセリ・バターがポイントです。
●本日の食材
□ 3合分
・米… 3合
・しめじ… 2袋
・パセリ… 適量
・甘塩鮭… 2・3切れ
調味料
・コンソメスープの素… 2つ
・酒… 大さじ2
・塩… 適量
・バター… 大さじ1
・ブラックペッパー… 適量
●つくりかた
① お米は研いで、水気を切ります
② 2合弱の水を沸騰させ、コンソメスープの素を入れ溶かします
③ しめじは、適当な大きさにばらします
④ パセリは、みじん切りにします
⑤ 土鍋に ①・②・酒・塩 を入れ混ぜ合わせます
⑥ ⑤に ③・甘塩鮭 をのせ、蓋をして強火にかけます
⑦ 吹いてきたらとろ火で20~30分炊き、火を止め15分以上蒸らします
⑧ 甘塩鮭を取り出し、皮・骨を取って戻し入れます
⑨ さらに ④・バターを入れ、甘塩鮭をほぐしながら全体をしっかり混ぜ合わせます
※ 味が薄ければ、塩コショウ少々 を入れ混ぜ合せます
⑩ 器に盛り付け、ブラックペッパーをかけ完成!
●ひよこのポイント
炊き込みご飯の場合、炊くお米に対し+0.5弱の水 で炊くとちょうどいい加減に炊きあがります。
つまり今回の場合、お米3合に対し3.5合弱の水 で炊きます。
3.5合弱の水=お米を入れない状態のお釜で2合弱となります。
お釜で2合弱分の水を量り、鍋で沸騰させコンソメスープの素を入れ溶かします。
土鍋に 米・スープ・酒・塩を入れ、さっとかき混ぜ塩加減を確認します。
その上に、甘塩鮭・しめじをのせ… 火にかけますがその前にっ!
土鍋の蓋にある穴に、アルミホイルを丸めて栓をします。
強火にかけ→ ぐつぐつ吹いてきたら→ とろ火で20~30分→ 火を止め15分以上蒸らします。
十分蒸らし、皮・骨を取った鮭・パセリ・バター をご飯としっかり混ぜ合わせて完成です!
お好みでブラックペッパーをかけて、お召し上がりください~
具材と炊き込み汁を準備したら、あとは待つのみ!土鍋がおいしく炊き上げてくれます。
ほんのり香るパセリの風味・バターのコク・ピリ辛のブラックペッパーが、味に深みを出し鮭とよく合います。
たっぷり作って、お弁当に夕飯にいかがでしょうか~
