納豆巻き | ひよこ食堂

ひよこ食堂

お手頃食材・旬の野菜を使って、おなかいっぱい食べれるレシピを紹介

ひよこ食堂-納豆巻き01



ひよこ食堂店主、ひよこです。

今回は、納豆巻きのご紹介。


みなさんは、納豆好きですか?

におい・ネバネバが苦手な方も多いかと思いますが…


炊き立てご飯にかけて食べる、やっぱりこれがシンプルで一番な食べ方だと思いますが

炒飯・麺類・カレー・お好み焼き・かき揚げ・お味噌汁…

いろんな料理に入れたりトッピングしたりと、とっても活用のできる食材です。


その中でも今回は、定番の納豆巻きのご紹介です。

ネバネバ納豆がパクパクと食べれる納豆巻きは、画期的な食べ物ではないでしょうか。


●本日の食材

・米
・きゅうり
・納豆
・板のり
・大葉

調味料
・酢
・砂糖
・塩



●つくりかた

□ 酢飯

① お米は水を少なめにして、あれば昆布を入れ一緒に炊き込みます

② 酢・砂糖・塩で合わせ酢を作ります

③ 炊き立てのご飯をうちわであおりながら、②を入れ切るように混ぜ合わせます


□ 具材・巻く

① きゅうりは、細かく切ります

② 納豆に付属のたれを入れ混ぜ、①も入れ混ぜ合わせます

③ 板のりの上に、前後のりしろスペースを残し、酢飯を広げます

④ その上に 大葉3・4枚をのせ、さらに②をのせます

⑤ ひと巻きして、具を固定したら最後まで一気に巻いて完成!




●ひよこのポイント

納豆は、ひきわりもしくは小粒のタイプを使うと巻きやすいです。

今回は、納豆に細かく切ったきゅうりもプラスして、食感のよい納豆巻きにしました。

納豆に付属のたれを入れ、納豆をほぐすように混ぜ混ぜしてから、きゅうりを入れ合わせます。


今回は、中太巻きにします。

そこで、板のりが大きければ調節して切ってください。


酢飯の上に、大葉を3・4枚おき、その上に納豆を少なすぎず多すぎず程よくのせ巻きます。

少ないと物足りないですし、多すぎると横からはみ出てくるので「程よく」のせてください。

ひと巻き思いっきりよく巻いたら、しっかり押さえあとはくるくると最後まで巻きます。

巻いたら、全体を押さえて完成です。


納豆巻きって、回転寿司で食べたり、コンビニで買うことが多いと思います。

なんたって、納豆は巻くのに苦労ですから…

でも、パクリっと一口で食べれる納豆巻きは、やっぱりおいしいです!



ひよこ食堂-納豆巻き02


本日は、ここまでです。
最後まで読んでいただきありがとございました。

人気ブログランキングへ

料理レシピ集レシピブログのランキングに参加しています。
本日のレシピが気に入ってもらえたら、応援の「クリック」してくださるとうれしいです。
毎日の更新の励みになります!

ひよこ食堂店主・ひよこ