
ひよこ食堂店主、ひよこです。
今回は、トマト麻婆豆腐のご紹介。
生で食べるだけじゃもったいないトマト!
こってりとした料理にトマト入れると、ほどよい酸味がさわやかな口当たりにしてくれます。
カレーやクリーム系パスタに入れてもおいしいのですが…
今回は、「中華の王道・麻婆豆腐」に入れちゃいますよ。
合わせ調味料には、味噌やオイスターソースの代わりにケチャップを、豆板醤の代わりになんとタバスコを使います。
中華のような…? 洋風のような…? 新しい味をお召し上がりください。
●本日の食材
・豆腐
・豚ひき肉
・トマト
・たけのこ
・にんにく
・生姜
・ねぎ
調味料
・ごま油
・タバスコ
・片栗粉
・水
・鶏がらスープの素
・酒
・ケチャップ
・醤油
・砂糖
●つくりかた
① 合わせ調味料は、水・鶏がらスープの素・酒1:ケチャップ2:醤油1or2・砂糖少々 を混ぜ合わせます。
② あらかじめ大さじ2程度の①に、片栗粉を混ぜ合わせておきます
③ 豆腐は、大きめのサイコロ状に切り、2・3分茹でます
④ にんにく・生姜・ねぎは、みじん切りにします
⑤ たけのこの硬い部分は、細かく切ります
⑥ トマトは、湯通しして冷水に取り、皮をむき適当な大きさに切ります
⑦ ごま油で④・⑤を炒め香りが出てきたら、豚ひき肉を入れほぐしながら炒めタバスコを入れます
※ タバスコは、お好みの量を入れてください。
⑧ ③を入れ崩れないように、フライパンを揺すりながら炒めます
⑨ ①を入れ煮立ったら⑥を入れ、2・3分煮ます
⑩ 最後に②を回し入れ、とろみをつけて完成!
●ひよこのポイント
合わせ調味料の水加減は、豆腐が隠れる程度を目安に調節してください。
片栗粉は、合わせ調味料もしくは水で、あらかじめ溶いておきます。
旬のたけのこ、やわらかい部分はおさしみや和え物でいただきますよね。
でも、「硬い部分はどうしようかな…」な~んて余っちゃうことありませんか?
しゃきしゃきと触感のよい硬い部分は、炒め物にぴったり!
そこで、細かく切って香味野菜と一緒に炒めます。
たけのこ独特の風味がアクセントになり、ボリュームも出ます。
トマトの湯通しは、沸騰したお湯に1分ほどトマトを転がしながら上下返します。
皮の表面に亀裂が入ったら、すぐに冷水に取り皮をむきましょう。
加熱しすぎ、冷水につけ過ぎに気をつけてください。
豚ひき肉をほぐしながらしっかり炒め、豆板醤の代わりにタバスコを入れさらに香りよく炒めます。
いつも通り豆板醤を、使っていただいてもOKです!
今回は、トマトと相性のいいタバスコを使いました。
トマトを入れたら、煮過ぎに気をつけとろみをつけて完成です。
さっぱりとしたトマト麻婆は、トマトのさわやかな酸味とタバスコの香り豊かな辛味がたまりません。
しゃきしゃきとしたたけのこの食感が、食べ応えを出してくれます!
出来上がりに細かく切ったフレッシュトマトをトッピングしてもおいしいですよ~
いつもの麻婆に一工夫、変わり麻婆はいかがでしょうか。
